Craft

お花のミニツリー

12/24/2015

今年のクリスマスに是非作ってみたかった物の1つに、この造花のツリーがありました。雑誌などで目にする度に、自分でも作れないかな〜?と思っていました。クリスマス直前になってしまいましたが、手持ちの造花で作ってみましたよ。



基本的な作り方は以前作ったトピアリーと同じで良いので、土台になる円錐形のオアシスとその大きさに合った花びんさえ用意出来れば、後は手持ちの 造花を切って挿していくだけです。

《材料》

     円錐形のオアシス
     花びん
     造花いろいろ

(用意した主な材料がこちら。)

《作り方》

①  オアシスを花びんに固定する。


②  造花の茎を花から2㎝位残して切る。
     葉も同様に切る。

③  全体を見ながら、葉と花を挿していく。

(先ずは、大きめの葉と花から。)

     用意していた造花だけでは足りなくて、以前作ったトピアリーの残りもクマちゃん花冠の残りも足しました。

④  完成

(出来上がりは、高さ約30㎝になりました。)

ちょっと花びんが小さかった気もしますが、とりあえず形にはなりました。綺麗に作るコツは、なるべく土台が見えないようにする事です。今回は元々モスグリーン色の土台を使ったので、その点は気楽に出来ました。白っぽい土台を使うなら、先に薄く水苔を貼るとか色を塗るとか、何かしらの処置をしておくのが良いかもしれません。かすみ草のような小さな花で隙間を埋めるのはそんなに難しくないですが、大きい葉を上手に使うのは難しいです。大きい葉がツリーの輪郭を変える程ボリューミーにならないように、花で葉が浮き上がるのを押さえるような気持ちで挿していくと上手くいきます。

本来の我が家のツリーは、25年以上前に買ったこちらのアーティフィシャルツリーです。高さが2m以上あります。 今年は可愛いお花のミニツリーが増えて、何だか嬉しいです。

Baking

ジンジャークッキー

12/16/2015

クリスマスにはお馴染みの、ジンジャークッキー。名前にもなっているように生姜が入っているのが本来の姿なのでしょうが、最近では、この形さえしていればジンジャークッキーと呼ぶ事もあるのだそうです。という訳で、今回のクッキーはこちらの種類ね。元々強いスパイスは苦手なので、生姜抜き&シナモンひかえめにアレンジして、私好みのジンジャークッキーを焼いてみました。


(男の子はジンジャーブレッドマン。女の子は?)

《我が家風のポイント》

①  スパイスはシナモンだけ。(生姜もナツメグもクローブも入れない)
②  ココアで色付け。
③  アイシングはシンプルに。

《材料》    30個分

・クッキー
       無塩バター                   100g
       粉糖                                60g
       卵黄                              1個分
       薄力粉                           180g
       アーモンドプードル        20g
       ココア                             10g
       シナモン                   小さじ1
       バニラエッセンス           少々

・アイシング
       粉糖                                 適宜
       水                                     適宜

《作り方》

①  ボウルにバターを入れてクリーム状に練り、粉糖を混ぜる。

②  卵黄を加え、混ぜる。

③  薄力粉・アーモンドプードル・ココア・シナモンを合わせてふるったものを、混ぜ込む。

④  バニラエッセンスを加える。

⑤  ボウルの中である程度まとまってきたら、台に出して手でまとめる。

⑥  ラップに包み、冷蔵庫で1時間位寝かせる。
          
⑦  台に取り出し、3㎜位の厚さにめん棒でのばす。
          
⑧  クッキー型で抜いて、天板に並べる。
          
⑨  170度のオーブンで15分焼く。

⑩  焼き上がったら、ラックに載せて冷ます。

(この段階では、結構地味。)

次に、アイシングで飾ります。顔を描くと、命が吹き込まれるよう。アイシングは、粉糖にほんの少量の水を加えて、様子を見ながら好みの固さになるように作ります。(卵白で作るとツヤが出て良いけれど、日持ちが心配なので今回は水で。)


先にボタンを描いたらどうも緩い感じだったので、粉糖を足してアイシングを少し固くしてから顔を描きました。

最初は色付けの為に使おうと思ったココアですが、想像以上にシナモンとマッチしていて、味のバランスにも大満足です。私にとってはシナモンの香りが普段より少しだけ強いのが非日常であり、そこに特別感がありました。その点で、クリスマスという特別なシチュエーションにぴったりのクッキーになったような気がします。

男の子と女の子をセットにしてラッピングし、今年最後のお稽古ごとでご一緒するお友達へのささやかなクリスマスプレゼントにしました。皆さんにとってもクリスマスを感じる味になっていたら、嬉しいな。


Craft

余り布で手作りオーナメント

12/05/2015

発泡スチロールのボールと端切れで作る、クリスマスオーナメントです。もうずっと前に、これと同じようなやり方で刺繍枠を使って平面の壁飾りを作った事があったのですが、最近オーナメントにしているのを見かけて「球体でも出来るのか。」と自分でもトライしてみたくなりました。作り方はうろ覚えなので、これが正しいかどうかはわからないけれど、とりあえず形にはなりました。


(我が家のツリーとはちょっとテイストが違うけど、飾ってみたらこんな感じ。)

《材料》

発泡スチロールのボール(直径7㎝)
ピン針   
布(クリスマスカラーがあれば尚良い)
その他装飾用リボンなど

《作り方》

①  発泡スチロールのボールに、基準線を4本書き入れる。

     輪ゴムを使ってボールの1番太い所の当たりを付けて、輪ゴムに沿ってフリーハンドで書きました。
     等分加減も目分量で大丈夫です。


②  6㎝四方の布を、放射状に折り線が出来るように折って跡をつける。
     各線上中心から1.8㎝の所に印をつけておく。

③  ②の中心と①で付けた線が交わった点を合わせてピンで留める。

④  ②で付けた線と①で付けた線が一直線になる様にピンで仮留めしておく。

⑤  6㎝四方のコントラスト布を8枚用意し、対角線に折り線を付けて中心を決める。

⑥  ⑤の中心に裏からピンを刺し、②の位置に刺す。
     角が線上に来るように布を回して、上の角を下の角に合わせるように半分に折る。
     左右の角を下の角に合わせるように折る。ピンで仮留めしておく。

  極点を中心に上下左右の4箇所で⑥を繰り返す。

⑧  ⑦の隙間を埋めるようにもう4箇所⑥を繰り返す。(星が現れます。)
     必要に応じて、仮留めのピンを打ち直す。

⑨  反対側も同様にする。


これで模様は出来上がりです。私はこの後もう1種類緑色の布を足しましたが、基本的には同じ作業の繰り返しです。


真ん中のグチャグチャした所(赤道上?)にリボン等を巻いて、アラ隠し兼装飾を施したら完成です。ここでは、シール状のレーステープをくるりと巻き、紐状のスパンコールをピン針で付けました。(私はあくまでも糸や接着剤を使わない事にこだわりましたが、グルーガンで付けちゃっても大丈夫。)

 (ピンは表からは全く見えないという不思議さ。)

直径7.5㎝のボールでもう1つ作りました。星を少し大きくして布を2種類にしてシンプルに。金色のリボンの裏面両端に両面接着テープを貼って付けたので、ここも貼り直しOKです。(どれだけ自分に自信が無いんだか。)その上に小さいボールに使ったのと同じレーステープをもう一巻きしました。


ヒモも針ピンで付けてツリーのオーナメントにしましたが、ボールのままでテーブルの上に幾つか転がして置くだけでも可愛いアクセントになるかもしれません。

細いピンで刺していくだけなので、ボールのダメージが少なく何度でもやり直せるのが良いところです。ピンを打つ位置によって、模様にも変化がつけられそうなので、数を作ったら面白そうです。数を増やせるかどうかは12月の忙しさ次第かなあ、とは思いますが。

(星を大きくしたらカーブが大きくてタックが寄ってしまいました。最初の星は小さめがオススメです。)

【後日談】

後で気付いたのですが、同様の作り方の素敵なオーナメントがPinterestに山ほど出ていました。私は正方形の布を三角に折ってから四角に折りましたが、他の人の手順を見ると先に四角に折ってから三角に折るのが正解らしいです。言われてみればその方がかさ張らないし、三角の底辺のラインを揃える事で頂点の位置も揃いそうです。デザインも洗練された物ばかりなので、興味のある方は覗いてみたら如何でしょうか。

Baking

ゆず茶の素

11/29/2015

先日、ゆずを沢山送って頂きました。箱を開けた途端に鮮やかな黄色が目に飛び込んで来て、それと同時に新鮮なゆずの香りが部屋中に広がりました。しばらくの間カゴに山盛りにしてダイニングテーブルに置いて楽しんでいましたが、そろそろ保存食も作らなきゃ。作るのはゆず茶の素です。



《材料》

ゆず (大)      6個
砂糖              200g

《 作り方》

①  ゆずはよく洗ってから、たっぷりのお湯でさっと茹でる。

②  ザルに上げて、冷めたら縦4つ横2つに切り、皮・種・その他に分けておく。


③  皮の内側の白い部分をスプーンで刮げ取る。
     (苦いのがお好みならそのままで。)

(左は取っていないもの。白い部分を取ると、既に皮は半透明になっているのが分かります。)

④  皮を細切りにする。

(一応計ってみると、258gでした。)

⑤  ②でその他に分けた果肉・果汁・中袋を一緒に部分にかける。

(この部分を使うのが今回のテーマでした。計ってみると228gありました。)

⑥  鍋に④⑤砂糖を入れて、木べらで混ぜながら弱火でじっくり煮詰める。


出来上がりです。煮沸消毒したガラスの空きビンに小分けしました。


頂いたゆずはまだ有ります。次は、皮の内側の白い部分を取らないバージョンも作ってみようかな。こちらはスタンダードに、皮と砂糖だけで。

《材料》

ゆずの皮(正味)       190g
砂糖                             120g

《作り方》

①  ゆずはよく洗って、縦4つ横2つに切って、皮と実に分ける。

②  皮を細く切る。

③  鍋に②と砂糖を入れ、皮に透明感が出て水分が少なくなるまで煮る。


出来上がったら煮沸消毒したガラスビンに入れて保存です。こちらは、皮だけを使っているので、皮の輪郭がくっきりしていて見た目の主張が強いです。(果汁は、鍋料理の時にゆずポン酢にして頂きました。)


出来上がったゆず茶の素を早速お湯で割ってみました。


見た目も綺麗で、しかも美味しい〜。私はこのままで頂きましたが、風邪が治り切らず喉の調子が悪いと言っていた母と娘には、更にハチミツを少し足してあげたらとても喜ばれました。爽やかな味と香りをいつでも楽しめるゆず茶の素が冷蔵庫にあると思うだけで、これからの寒い冬も安心して過ごせそうです。

Craft

クリスマスストッキングのショーケース

11/17/2015

先日YouTubeでかぎ針で編むミニチュアくつ下の動画を見つけ、1つ編んでみるとこれがなかなか可愛くて、すっかり気に入ってしまいました。これをもう少し細くして長めに編んだらクリスマスストッキングみたいになると思い、白・赤・緑のクリスマスカラーの毛糸で色んな大きさや模様に編んでみました。


リースのオーナメントにするつもりで5つ程編みためたところで、いつも利用している100均にリース台を買いに行ったら思っていた様な大きさの物を
見つけられず、このプロジェクトはしばらく宙ぶらりんに。そしてその間にもどう使うかあても無いのに編み続けて(だって可愛いくて編む手が止まらないんだもん。)数が増え、こんな感じになりました。

(サイズや模様に変化をつけて。これだけでも、かなり楽しい雰囲気です。)

使えそうなリース台を探しにちょっと遠い100均も覗きに行こうかなぁ、なんて思いながら、毛糸を入れている缶のフタの上に何気無く並べていると、ピンと来るものが。


なんか、こういう感じの並びをどこかで見た事があるような気がします。

これだ!

(サンプラーみたいでしょ。)

ダメ元で合わせてみたらドンピシャのサイズだったので、我ながらびっくりです。これは使うしかないでしょう。ちなみに、1つ1つの枠の大きさは約9x9㎝、ケース全体の大きさは約31.5x39x5㎝です。

元々このケースには貝殻のコレクションを入れてトイレに飾っていたのですが、クリスマスストッキングと入れ替えました。背面を新たに黒いフェルトに交換したら、クリスマスカラーの鮮やかさが益々映えた気がします。個室を失った貝殻達には、しばらくの間大部屋に移動してもらおうと、大きなガラスのキャニスターにまとめて入れて、ケースの隣に置きました。

(ガラスに照明が反射しちゃってますが。)

今年初のクリスマス小物作りは大満足の出来で、ロケットスタートが成功した感じ。クリスマスまでまだ1ヶ月以上あります。これから少しずつ、クリスマスらしい雰囲気の物が家の中に増えていくのを楽しんでいけたら良いなぁ、と思います。

Baking

ハッピーバースデー、ジェニー!

11/16/2015

今日は、我が家の三女(?)、ゴールデンレトリバーのジェニーの13回目のお誕生日です。ここ数ヶ月でグッと体重が減り、脚もかなり弱ってきて、お散歩も随分短めになりました。バランスを崩して倒れたり階段から落ちたりする事も増えて、おばあちゃんになったなぁと、実感せざるを得ません。


でもね、歳はとっても、可愛いベロやチャームポイントの大きな鼻はまだまだ健在です。いつものバターロールを作る時に、4個だけ特別に、お誕生日記念のジェニーパンにしました。

(ジェニー、君のベロは可愛過ぎる!)

(丸顔過ぎて、コアラに見えなくもないとの指摘が…。)

舌は斜めに切ったソーセージ、鼻は作り置きのラム酒漬けのプルーンを4つに切った物です。目は、チョコペンで描きました。

(ほっぺの垂れ具合が、ブルドッグ系との噂も…。)

(ジェニーパンの朝ごはん。目玉焼き焼き過ぎた〜。)

ジェニーパンと言いながら、全然似てないの。ショック〜。おそらく、縦横の比率が逆でしたね。(去年のジェニーパンの方が似てたかも。)

お誕生日プレゼントは、超低床フラットベッド(別名介護用ベッド?)です。今使っているお布団の大きさに合わせてホームセンターで板を切ってもらい、次女と2人で釘打ちして作りました。脚を取られる事が多くなっていたベッドの枠がなくなって、のびのびしている様に見えるのは気のせいかしら。これで、ジェニーの負担が少しでも減ったら嬉しいです。


ジェニー、お誕生日おめでとう!1日でも長く、これからも元気で仲良く暮らそうね。

Baking

スイートポテトがいっぱい

11/06/2015

天高く馬肥ゆる秋。ただでさえ何を食べても美味しい季節なのに、季節の物ときては尚更です。昨日さつま芋を沢山頂いたので、今日は早速スイートポテトを作りました。


(沢山頂いた立派なさつま芋。全部スイートポテトにしちゃいました。)

スイートポテトを作る時はバターや砂糖を適当に入れるので、その都度仕上がりが違うのが常ですが、今回は記録を残す為に分量を(それもかなり適当にだけど)決めて計量しました。そのため、妙にキッチリした数字が並ぶレシピになっております。

《材料》

さつま芋        正味885g
バター                     50g
砂糖                         50g
牛乳                  大さじ3
卵黄                      3個分
みりん                     少々
バニラエッセンス   少々

《作り方》

①  さつま芋は洗って皮をむき、輪切りにして水にさらす。

②  水を切って耐熱容器に入れて、600Wのレンジに10分かける。

③  マッシャーでざっと潰す。

④  バターと砂糖を加えて、更に5分レンジにかける。

⑤  卵黄2と1/2個分と牛乳とバニラエッセンスを加えて、混ぜる。  

(裏ごししないのは、イレギュラーな口当たりを楽しみたいから。)

⑥  小判型のアルミケースに小分けして形を整える。
     1つ50g位のものが、18個出来ました。

⑦  残してあった卵黄1/2個とみりんを合わせた卵液を、ハケで塗る。

(ツヤツヤ〜。)

⑧  230°Cに予熱したオーブンで20分焼く。

(こんがり〜。)

完成です。良い焦げ目がつきました。美味しそう!いただきま〜す!

口に入れた瞬間は極々素朴な味にも思いましたが、その後直ぐにバターの豊かな香りとさつま芋本来の甘さがふわっと広がりました。単純な材料と作り方でも、やはり季節の物は文句無しに美味しいです。「馬と一緒に私も肥ゆる秋」にならない様に甘さ控えめにしたつもりですが、どうでしょう。甘さを調整出来るのも、手作りの良さですもんね。(何ならもっと少なくても良いのかもしれませんが、やはり多少の甘さは欲しい私です。)

うっかりしていたら、幾つでもいけちゃいそうな美味しさです。自制、自制。はい、ご馳走さまでした。




Baking

かぼちゃパンでハロウィンランチ

10/31/2015

今年のハロウィンは土曜日だから、子供達も次の日の学校の宿題の事を考えずに "trick or treat"  を楽しめそうよね。でも、我が家では週末のパーティの予定も無く、近所の子供達が仮装してやって来るような文化もない地域なので、かえって寂しい感じです。せめてランチでハロウィンを感じようと、かぼちゃパンを作りました。(ちょっと失敗しちゃった詳細は、後ほど。)



どーんと大きなかぼちゃパン・具沢山の野菜スープ・タコサラダで、シンプルランチにしました

【かぼちゃパンの作り方】

《材料》直径9㎝のかぼちゃパン4個分

パン生地   (これだけ1度に作って、半量だけ使う。)     
     強力粉                   280g
     バター                     50g
     砂糖                         25g
     スキムミルク           12g
     塩                               5g
     卵                             25g
     水                           150g
     ドライイースト  小さじ1
  (愛用のホームベーカリーについていたレシピです。私は、何の形にする時もこれ。万能です。)

かぼちゃアン
     かぼちゃ(正味)   165g
     砂糖                          15g
  (使いかけのかぼちゃの皮をむいて正味量を量ったら165gだっただけです。量は適当でOK。)

《作り方》

①  かぼちゃアンを作る。

     食事パンなので、砂糖の量はかぼちゃの1割位にセーブしました。勿論もっと甘くしても。
     かぼちゃを電子レンジにかけてやわらかくしたら、熱い内に砂糖を加え潰しながらよく混ぜます。

(完全に潰さずに、少し形が残っている位の素朴な感じが好みです。)

②  ホームベーカリーでパン生地を作る。

③  出来た生地を8等分して丸めて、濡れ布巾をかけて15分ベンチタイム。

     そのうちの4つをかぼちゃパンに使います。
     (残りの4つは細長く伸ばしてソーセージロールにしました。)

④  ③をつぶして平らにして、冷まして4等分したアンを包んで生地を閉じる。

     閉じた所を下にして、クッキングシートを敷いた天板に並べる。

(今回、アンは結構たっぷり。)

⑤  かぼちゃっぽく見えるように、周りにナイフで筋をつける。

(この程度では、全然ダメでした。完全に生地を切ってしまった方が良いみたいです。)

⑥  35℃のオーブンで50分発酵させる。

⑦  卵液をハケで塗り、残しておいたかぼちゃの皮を細長く切って中心に挿す。


⑧  190℃に予熱したオーブンで15分焼く。

完成です。


残念な事に、つけた筈の筋がほとんどわからなくなってしまいました。(もうちょっと何とかなりませんかね。)アンパンのように中心部をぐっと押し込んだ方が、かぼちゃらしく見えるのかもしれません。(武者小路実篤の色紙みたいな、ね。)成形については、いろいろ反省があります。まあ、味は変わらないのですけれどね。

【おまけ】

もう半分の生地で作った、ソーセージロールはこちらです。ホットドッグ用の長いソーセージを使ったので、いつもより多めのパン生地で巻いて、丁度良い感じでした。

(ミイラには見えないにしても、寝袋に入って雑魚寝している4人組に見えなくもないです。)

Sewing

ポケットティッシュケース

10/21/2015

久し振りに母と一緒にホテルのレストランで食事をしていた時の事です。理由は忘れたけれど、私がバックからポケットティッシュを出そうともたついていると、母が自分のをさっと出して渡してくれました。(ありがとう!)それは、献血促進キャラクター「ケンケツちゃん」の絵のついた物でした。


母は「街頭で貰ったの。可愛いでしょ。」と言いますが、う〜ん、レストランのテーブルの上でやりとりするのにはどうかなぁ。可愛いか可愛くないかの問題じゃなくて、ケンケツちゃんの赤い耳は明らかに血液のしずくを表していて、これを見たら意識は一気に献血ルームへ飛んじゃうから〜。見る度にそう思ってもらう為に配ってるんだから、人としてこれは正しい反応ですよね。(目的は完全に遂げられていますね、厚労省さん。)ちゃっかり貰っておいてこんな事を言うのはなんだけれど、「使う時は、ケースに入れた方が良いんじゃない?」という訳で、母にティッシュケースを作る事にしました。

(とりあえず試作は4つ。写真は中にティッシュが入っていない状態です。)

試作①は、しっかとした厚めの生地で。

(ティッシュの背面とフラップの裏に、ポケットが2つ。)

(二つ折りにするとすごくかさばる感じで、素材として没。)

試作②は、フラップの角を落とした形にしてみました。個性的なアニマル柄で。

(同じくポケットが2つ。)

(思いがけず、可愛い印象。)

試作③は、もっと薄い木綿で。飾りのレースも付けました。

(ティッシュを入れるとしっかりするので、薄手の木綿地でも芯無しで大丈夫そうです。)


試作④は、ポケットを1つにして、よりシンプルに。

(フラップ裏のポケットをやめました。)

(花柄なら、この位の大きさの柄が丁度良いかな。)

1枚の細長い布を折りたたんで両脇をミシンで縫った後ひっくり返す作業を2回したら完成という、工程の面白さに惹かれます。どうせならポケットを2つ付けたいところだけど、一緒に入れるものと言っても絆創膏位しか思い付かないので1つで十分かな。基本の型紙は、ポケット1つのバージョンとする事にします。ポケット2つにしたければ、作りたいポケットの深さの倍の長さを基本の型紙の長辺に足すだけで出来るので、構造がわかっていれば応用が利きます。フラップの形やデコレーションは、作る度に色々変化をつけたら楽しいと思います。

エアータオルの普及などの影響で最近はハンカチを持たない若者が増えたって聞くけど、ポケットティッシュは相変わらず街頭で配られているから、こちらは広い年齢層にまだ需要があるのでしょう。街でポケットティッシュを配っているのを見ると、タイミング悪く貰い損ねて気まずい感じになるのが怖くて逆に避けて通ろうとしてしまう小心者の私ですが、お手製の可愛いケースに入れて使えるぞ〜!と思えば、にっこり笑って受け取れるようになるかしら。

とにかくこのケース、ハンカチもティッシュも必ず持ち歩く母には、必ず使ってもらえると思います。街中で貰ったティッシュにどんな広告が入っていても、何のキャラクターがプリントされていても、これで安心よ。