Sewing

キティちゃんの中サイズポーチ

7/28/2017

楽しかった一時帰国から、無事に帰って来ました。今回の一時帰国中に、東京で一人暮らしをしている次女に会いに行くことが出来ました。去年の2月に作った大小2つのキティちゃんのポーチを使ってくれているのを見て、普段離れている分とても嬉しかったです。でもよく聞いてみると、「充電器入れにしている小さい方のポーチがキチキチのサイズなので、もう少し大きいといいなぁ。」との事でした。はいはい、任せなさい。確かその布、まだ家に残っていた筈。愛知の自宅に残してあった黒の合皮と赤いキティちゃん柄の木綿をアメリカに持って帰り、娘のリクエスト通り中間サイズのポーチを作りました。


(出来上がりサイズ:16cmx11cm  中央のキティ柄の幅:4cm)

以前作った大小2つのポーチのファスナーの長さが16cmと12cmだったので、今回は14cmのファスナーを使う事にしましたが、その長さのファスナーが売られていないので、15cmのファスナーを買って14cmのところで縫いとめて自作しました。ファスナーはアメリカの物なので、今使ってくれているポーチと同じ玉付きの金属ファスナーで揃えられなかったのが、心残りです。(材料はまだあるから、同じ色の玉付きファスナーを送ってくれたら、作り直しても良いよ。←娘へ業務連絡)

今までも沢山作ってきたペタンコポーチですが、今回少し作り方を変えた部分があるので、それを紹介します。

以前は本体を正面と裏面の2枚に分けて底で縫い合わせていましたが、今回は1枚の布で作りました。底の縫い代がゴロゴロしない分、物が入れ易くなるかなと思います。内布は、底に返し口を開けておく必要から、以前同様2枚で作ってあります。返し口を脇にすれば内布も1枚で作れるとは思いますが、今回は合皮を使って比較的小さいポーチを作る事を考えて、返し口をなるべく大きくとる為にこの様にしました。

《作り方》

①  ファスナーを14cmに作り直す。

(14cmのところを黒糸で縫いとめてから、元の金具を取り外します。)

②  必要な布を裁断する。


本体用黒合皮                     18cmx24cm   1枚
本体飾り用キティ柄木綿     6cmx24cm   1枚
内布用キティ柄木綿          18cmx13cm   2枚

③  本体中央に飾り用の布を置き、両端1cmを内側に折り込んで端ミシンをかける。


③  本体の表面の短い方の辺に、ファスナーを裏にして置き、端を縫う。


④  内布を本体と中表に合わせ、③で縫ったミシン目の上縫う。


⑤  内布を返して、本体側から端ミシンをかける。


⑥  ファスナーの反対側も同様にする。


まず本体のファスナーが付いていない側の端をファスナーまで持ち上げて、ファスナーと中表に縫って、1度ひっくり返して内布を本体と中表に合わせて今縫ったミシン目の上を縫い、外表に整えて端ミシンをかけると、こんな状態になります。

(ちょっと分かりにくいかな?この写真だと今、全体が逆Ωの形になっています。)

2本目の端ミシンはちょっと縫いにくかったけど、なんとか頑張りました。

⑦  内布同士を中表に合わせて、内布の底に返し口を残して、脇と底を縫う。

(内布をこう合わせて、)

(こう縫います。)

⑧  返し口からひっくり返す。


⑨  内布の底の返し口を出来上がり線で折って、ミシンで閉じる。

(手まつりするとより丁寧だけど、今回はミシンで。物を入れたら見えないから、良いよね?)

⑩  内布を本体の中に入れて整えたら、出来上がり。


これで、この黒い合皮と赤いキティちゃんの組合せのシリーズは、PCケースと3種類のポーチの4点になりました。早速娘に送ります。私としてはブログに書いた記録だけが頼りで、実際に3つを並べて比べてみないとその大きさの差はわかりませんが、「入れる物によって使うポーチが選べるようになって、便利になった。」と思ってもらえるといいな。使い勝手については、娘の報告を待ちたいと思います。

(大小のポーチ。大きい方は、本体の横幅が18cmでキティちゃん柄の飾り布の幅が5cmだったはず。)

この2つのポーチは、底で接いでありました。出来上がりは、どんな風に違うんだろう?

(去年娘の為に作ったPC周辺セット。これに今回もう1つサイズ違いのポーチが加わります。)

Sewing

スケートボードバッグ試作(2)

7/09/2017

以前長女の為に作ったスケボー用のバッグは楕円形の布にマチを付けただけの単純な形でしたが、それではバッグの中に無駄な空間が多くて本来の形が保てないのが気に入りませんでした。


そこで試作第2弾として、ボードの最後尾と後輪の間に出来る三角の空間を削る形で縦型のバックを試作しては娘に送ったところ、サイズがキツキツで全く思っていた様にはスケボーが収まらず、大失敗。それもその筈で、ボードの全長は分かっていても(ホームページに出ているから。)車輪の位置が分からない(そんな事を知りたい人は私くらいなものでしょう。)ので、iPadに映る娘のYouTubeの画像に直接定規を当てて、適当に計算して型紙を作ったんです。大きな声では言えませんが、正確なはずが無い!せめて次はサイズに関しては失敗しない様にと、第3弾を作るに当たっては、娘に素直に「サイズ測ってくれる?」と、頼みました。(何故最初からそうしなかったんだろう?)そしてその数字を元に段ボールで模型も作り、入れた時にジャストフィットに近づくように確認しつつ作りました。でも、そもそもLINEで数字をやり取りしただけなので、何か微妙に行き違いがあったらまたやり直しかも。そんな恐怖の中、第3弾のバックを送りました。(ああ、いっそ自分でBlinkを買って手元に置いてサイズをチェックしながら作りたい!)さてさて今回の試作第3弾、どんな具合だったでしょうか。


(中に段ボールのスケボーが入っています。我ながら涙ぐましい努力。)


(ボードの幅は車輪の幅に合わせているので実物より大きいですが、こんなの作ったのよ。)

今回のポイントは、脇に開けたハトメの穴に紐を通してシェイプさせたところです。ちょっと女の子らしくて可愛くなった気がします。



そして、第2弾で好評だったコントロラーを入れる為のポケットももちろん付いていますよ。


(このファスナーの付け方、第2弾の時に初めてやってみました。すっきりしていて結構気に入っています。)

この記事は、娘の開封動画を確認してから書いています。動画を見て思った事は、「段ボールって、軽いのね…。」という事。段ボールで模型を作った事でバッグの形は満足のいくものになったけれど、重さまでは意識が及ばず、実際にスケボーを入れて肩にかけると想像以上に形が崩れていました。重さ対策をして、また第4弾だなぁ。第2弾では付けたのに今回付け忘れた上部のハンドルも付けたいし、バッグに入れたまま充電出来るようにケーブル用の穴も作りたいです。取り付け位置に自信が無くて今回パスしたフタと本体を留める金具も、娘に位置を確認してもらって次回は付けたいと思っていましたが、巾着風に紐で閉める形を娘に提案されたので、それも考えてみたいと思います。実はこの記事を書いているのは、日本に一時帰国する途中のデトロイトでの乗り継ぎの待ち時間中です。日本から戻ったらまた取り掛かりますね。(って、要するに完成への道のりはまだまだ遠い…という事です。)


(早朝のデトロイト空港ターミナルA。これから日本に帰ります。)

Wreath

独立記念日のリース

7/01/2017

今日から7月。アメリカでは今日からJuly 4thまで4連休です。せっかく現在アメリカに暮らさせてもらっているので、アメリカに敬意を払って、祝独立記念日リースを作りました。大分前に作ってあったのですが、今日まで室内に寝かせてあり、いよいよ今朝玄関に飾りました。最初に想像していたよりも大分大型で派手な仕上がりになっていて、ちょっと恥ずかしい気もしています。



メッシュのボリュームを甘くみていました。大きい〜!出来上がりのサイズは、直径約30インチ/75cmほどになりました。

材料は、こちら。メッシュは、以前買ってあった赤に、今回新たに買った青を合わせましたが、よく見ずに買ったので幅が違っていました。結果、赤の存在感が大きくなった気がします。


(白いモールが足りなくなって、在庫からピンクを1本緊急招集。)

(とりあえず、外側から1本目と3本目のワイヤーに青を2周させたところ。)

これだけで既に十分なボリューム感があり、なんだか悪い予感が…。でも乗りかかった船と思い、当初の予定通り赤も足したらこんな事に…。ああっ!

(次に2本目と4本目には、赤を足します。)

(もお〜、青のメッシュが見えない!でも、ここまで来たらこのまま進むしかないのだ。)

ねじってメッシュを固定した後の余分なモールは切ります。これで、1本だけ混ざっていたピンクのモールも無かった事に。

土台が完成しました。ここからは、リボンなどでデコレーションです。

(この他に、細い白いリボンも使いました。)

(白の面積が足りない気がして、シール式の表面がキラキラ加工されたクッションボードを星型に切って、貼りました。)

ワイヤーの入っていないリボンを使ったので、メッシュのボリュームに負けてしまった感じです。以前作った時の様に、もっと幅太のワイヤー入りのリボンをメッシュと一緒にモールで留めて形良く整えた方がバランスが取れたかも。次回への反省です。


なんだか出来としては失敗な気もするけど、私のお祝いと感謝の気持ちは本物です。受け取って下さい!