Craft

2019年のJack-o’-Lantern

10/31/2019

今年もハロウィンが巡って来ました。前日から当日の午前中まで雨だったのですが、寒いながらも夕方には雨の心配は無い感じにまで回復して、我が家にもすごく凝った仮装をした可愛い子供達が沢山来てくれました。

今年はあまり新しいハロウィン用のデコレーションを作らなかった中で、唯一ジャック-オー-ランタンだけは生物(なまもの)なので、新たに作らざるを得ません。今年は中にキャンドルを灯して、本当のランタンにしました。子供達がやって来る夕暮れ時には冷たい風が強く吹いていたので、余計に本物の炎の揺らぎや温かみを感じられた気がしました。

パンプキンのカービングももう慣れたもので、30分もあれば完成しました。まずヘタの周りを丸くくり抜いて、中のワタと種を専用のスプーンで掻き出します。中がきれいになったところで、顔を作っていきます。今年はちょっと怖い目のデザインでも1つ作りました。口のギザギザが特徴です。パンプキンに直接マジックで下書きを描いてからカービングナイフを入れますが、実際には口元のギザギザ加減はかなり行き当たりばったりです。それでも何とか形になりました。


下書きは水性マジックで描いているので、カットし終わる頃には、パンプキンの汁でかなり消えています。カービングの際に出た細かい果肉の残りを掃除し、残っているマジックの線や周囲の汁気をきれいに拭いたら、出来上がりです。


ちょっと怖くなり過ぎたかな〜と思って、もう1つの方は丸いお目目に反っ歯で可愛い感じに作りました。


中に小さなtea lightを2つずつ入れて、火を灯しました。暗闇に揺れる炎が、良い感じ。こうなると、可愛く作ったつもりの丸顔ちゃんの方も不気味に見えてくるのが不思議ですね。


余ったお菓子はどうなるのか、考えただけでも怖い〜。とりあえず、11月にある健康診断が終わるまでは、ノータッチでいる事を誓います!



Quilt

落ち葉のウォールハンギング(2)

10/18/2019

今日は、完成までを一気にご報告。季節の先取りは出来なかったけど、間に合った感はあるので、良かったです。

(完成品サイズ:23x23インチ/約58x58cm)

9枚作った葉っぱのブロックを、1枚の大きなトップに仕上げます。3枚ずつ横につなげた物を、


縦に3列つなげます。


ボーダーとバッキング用に、落ち葉の柄の布を、1ヤード(36インチ)買って来ました。布幅が43インチあるので、布幅いっぱいに3インチ幅のストリップを3本取ったら、周囲のボーダー4本分が賄えました。バッキング用の生地も、その残りで剥ぐ事なく取れました。


ボーダー用の1本を半分の長さに切り、葉っぱのブロックを9枚縫い合わせたものの左右に、1/4インチの縫い代で縫い合わせます。上下にはみ出た分は、パッチワークの端に合わせて切りそろえます。


残りのボーダー2本を、上下にそれぞれ縫い代1/4インチで縫い合わせます。左右に飛び出た分は、端に合わせて切りそろえます。


これで、トップが完成しました。

ここからキルトをして、ウォールハンギングに仕上げていきます。今回は小さい作品なので、フリーモーションキルト初心者の私には練習にぴったり。はぎれを使ってちょこちょこ練習はしていたけれど、実際の作品上で使うのは初めてなので、ドキドキです。

出来上がったトップより一回り大きくバッティングとバッキングを切って、


バッティング、バッキング、トップの順に重ねて、

(Q:私はここで大きな間違いをしています。それはなんでしょう?)

トップの周囲1/4インチのところを、返し口を残してぐるりとミシンをかけます。


裏に返すと、ミシンの縫い目がはっきり分かります。


トップの大きさに合わせて、バッティングとバッキングを切りそろえます。


角は三角に落とします。


返し口から手を入れて、ひっくり返します。


ここで、バッキングが裏だった事に気がつきました。(さっきのクイズの正解:バッキングとトップを中表に重ねて縫わないといけないところを、なぜか裏と表で重ねていました。)ショ〜ック!ここまで順調だったのにまさかの凡ミス…。泣きたくなったけど、落ち着いてよく見ると、表の色よりワントーン落ち着いた感じの印象で、今回に限ってはこれはこれで良い気がして来て(かなりのポジティブシンキング!)、このまま続行しました。(同時に、同じ間違いは繰り返さないように、肝に銘じました。猛省。)

返し口を内側に織り込んで、口を閉じながら端から2mmのところにぐるりと一周ミシンをかけます。

(裏が出てしまったバッキング。言われなきゃ気がつかない?)

さて、ここからいよいよキルトに入ります。

まずは、ボーダーの部分。ボーダーの幅を3等分する感じで、直線で2本ミシンキルトをいれました。ここは直線なので、押さえはウォーキングフットで。糸は茶色で、布に馴染むように。

(ミシンの台にガイドのためのマスキングテープを貼ります。)

ここで押さえをフリーモーション用に変えます。糸もベージュのミシンキルト用のものに変えました。ボーダーとの境のラインには、パッチワークの側に落としミシン。パッチワークの上には、下書き無しでクルクルとフリーハンドの曲線を描きました。フリーモーションキルトは、ミシンの送り歯を使わずに自分の手で布を動かすのですが、ミシンを踏む加減と手を動かす速さの加減と動かす方向を決める決断を同時に進行させながら均一なミシン目を作るのはかなり難しいです。ぐいっと一瞬すべったりすると、すごく大きな目になってしまったりして。


でも、遠くから見たらわからないよね。近くでジロジロ見て粗探しするような人もいないだろうし、なんだったらこれも味だし。(あ、これは開き直りか。)兎にも角にも私のフリーモーションキルト第1作目が完成したのが、一番大事なことです。一つ完成させたら、ちょっと勇気が湧いてきたかも。次回作では今回より上手く扱えるように、また練習したいと思います。


(裏側上部にスリーブをつけて、棒を通して飾りました。)

Quilt

落ち葉のウォールハンギング(1)

10/11/2019

秋のデコレーションがなかなか進みません。今からハロウィンをテーマにしても、10月いっぱいしか使えないので、もう少し長く11月になっても使えそうな落ち葉のパッチワークのブロックを作って、タペストリーを作りたいと思います。

 (ブロックは9枚作りました。)

葉っぱのパッチワーク自体は単純なナインパッチの応用ですが、なるべく布を無駄にしない工夫をしているのでそれを記録しておきます。真っ赤に紅葉した葉っぱのブロックを作りながら説明します。

 (出来上がりがこちら。)

⑴  裁断


     赤染め:  2-1/2x2-1/2インチ     8枚
     白無地:  2-1/2x2-1/2インチ     5枚
                       2-1/4x2-1/4インチ     2枚

⑵  下準備(縫い線を描く)


    白無地の布。2-1/2x2-1/2インチのうちの1枚を残して、対角線とその横1/2インチのところに線を引いておきます。

⑶  Half Square Triangle(以下HST) を作る

    2-1/2x2-1/2インチの赤と白を中表に合わせて、 描いた線の上をミシンで縫います。


     縫った線の間を切ります。


     開いてアイロンをかけておきます。
     これで、2-1/2x2-1/2インチのHSTが1枚と1-3/4x1-3/4インチのHSTが1枚できました。

     今回使うのは2-1/2x2-1/2インチのスクエアーだけです。これを4枚作ります。

⑷  茎のパッチワークをする

     2-1/2x2-1/2インチの赤と2-1/4x2-1/4インチの白を下のように角を合わせて中表に重ねて、


     描いた線の上を縫います。


     縫った線の間を切ります。


     右の三角形(開いたら実際はHST)は今回は使わないので、開いてアイロンをかけて、キープしておきます。1-1/2x1-1/2インチのHSTとして別の作品に使えます。

     左に残った白を折り返して、


     反対側も、同じようにします。重ねて、


     線の上を縫って、

線の間を切って、


開いて、アイロンをかけます。


     これで茎の部分が完成しました。

     整理すると、ここまでで出来ているのは、

      ①  2-1/2x2-1/2インチのHSTが4枚
      ②  1-3/4x1-3/4インチのHSTが4枚
      ③  2-1/2x2-1/2インチの茎のスクエアが1枚
      ④  1-1/2x1-1/2インチのHSTが2枚

     ですが、今回使うのは①と③だけです。②と④は、また別の作品で使うためにキープしておきます。

     ⑸  パッチワークで葉っぱのブロックを作る

     ①の4枚と③の1枚と、2-1/2x2-1/2 インチの赤の3枚と白の1枚を 下のように組み合わせて、一列ずつ縫い合わせ、さらにそれを合わせて、ナインパッチのブロックが完成です。




こんな感じで、緑・黄色・オレンジなどの色で9ブロック作りました。作ってみたらむら染めの布はほぼ単色に見えたので、それよりは少し柄の目立つような布も使って、あまり単調に見えないように軌道修正したつもり。同じブロックの中で2種類の布をミックスしたものも一つあります。今回は使わない副産物のHSTもいっぱい出来ました。


こんな感じに並べて、落ち葉がひらひら舞い落ちるようなタペストリーにしようと思います。次回は、仕上げ編です。



Sewing

リサイクルでキティちゃんの黒ポーチ

10/02/2019

以前次女のリクエストでに作ったiPad用のスリーブの試作品が、そのまま手元に残っていました。見える位置に置いてあったのでずっと気になっていましたが、やっとリサイクルで作り直す事が出来ました。同じ生地の組み合わせでキティちゃんシリーズとしていくつか作って来ましたが、今回は生地の制約も有り、今までとは全く違う形になっています。


元のスリーブが、こちらです。


アップリケの柄にも向きがあるので、なるべく生地が無駄にならないように、ファスナーをギリギリのところでカットしました。


前回は形が出来上がってから思いついてキティちゃんの布をミシンでアップリケしたので、そこは表布と裏布とアップリケの3枚が一緒に縫われた状態です。無理に糸を解いても合皮に針穴が残っていると使えないので、アップリケの部分はそのまま使う事にしました。

こんな風にカットしました。


ファスナーをつけて、


タブを作り、


仮止めして、


ファスナー口とマチを合わせて輪にして、


 (マチの裏布は、手でまつりました。)

本体とマチを中表に合わせて、周りをぐるりと縫います。


縫っているうちに周囲の糸がボロボロ出てきたので、きれいに切りそろえてから、


市販のバイアステープで縫い代をくるんで、仕上げました。


表に返して形を整えたら、完成です。


中を覗くと、こんな感じ。


出来上がりサイズは、縦10cmx横12cmxマチ5cmです。マチが広いので、見た目よりもたくさん入ると思います。赤いファスナーを使ったりアップリケの占める面積が大きかったりしたので、これまでのキティちゃんシリーズの中で見た目には一番女子指数(?)が高いポーチになりました。使い勝手の良い大きさになったと思うので、気に入ってくれるのではないかと思います。