Baking

大好き!中華ちまき

9/27/2017

昨日作り過ぎたスペアリブの残りで、中華ちまきを作りました。基本のレシピでは材料は焼き豚になっていますが、豚ロースでも鶏肉でもその時にある物を使って、いつもまとめて作って冷凍しています。遅い時間に帰って来て何も作りたくない時などは、とても便利です。子供達が家にいた頃は、この分量で作っても一食で食べ切っていた気がしますが(みんな大好きなのよね、これ)、1人抜け2人抜け、今や50代夫婦2人となり、冷凍する事が前提になっているところに時の流れを感じます。


残ったスペアリブは長めの物2本。冷蔵庫に一晩置いたら肉がよくしまってどこまでが肉でどこからが骨かわかりにくくなってしまい、ナイフで肉を削ぐ時に骨に刃を何度もくい込ませる事になりましたが、なんとか削いで1cm角位の大きさに切り揃えました。計量してみると、151.5g。ちまきに使い切って丁度良い量でした。

《材料》

もち米                  カップ3 
干しえび            カップ1/2
干ししいたけ              5枚
焼き豚                       150g
ネギ                          1/2本
ごま油・サラダ油    各大1

(合わせ調味料)
     酒                                大3
     しょうゆ            カップ1/4
     固形スープの素         1/2コ
     干しえび・干ししいたけの戻し汁   カップ1-3/4
     砂糖                          少々
     こしょう                   少々

《作り方》

①  もち米を洗って、1時間水に浸し、ざるに上げて30分おく。

②  干しえび・干ししいたけを水で戻す。戻し汁は合わせ調味料に使うので、とっておく。

③  しいたけ・焼き豚を1cm角に、ネギを粗みじんに切る。

(材料が揃いました。)

④  合わせ調味料を作る。


⑤  中華鍋にごま油・サラダ油を熱して、具を炒め、合わせ調味料を入れる。


⑥  ⑤にもち米を2〜3回に分けて加えながら、水分を全て吸わせる。

(お米を少しずつ加えていきます。)

(全部入れても、まだ汁気があります。ここから更に美味しいスープを吸わせていきます。)

(汁気がなくなるまでしっかり火を入れます。)

⑦  12等分して、ラップで包む。

(1個が約100gになります。)

⑧  食べる時に、1個につき約1分30秒レンジにかける。(様子を見ながらかけてね。)

冷凍する場合は⑦の段階で十分に冷ましてからね。1食ずつ小分けにしてあると、小腹がすいた時にちょっとつまめて超便利です。ラップで包んでいるので、「ちまき」じゃなくて「ラップまき」って言うべきかな。我が家で定番の、便利レシピのご紹介でした。


【おまけ】

昨日のスペアリブ。フライパンで両面に焼き色をつけた後、同量の吉田ソースと赤ワインと水を入れて、アルミホイルで落としぶたをして、途中でひっくり返しながら1時間半煮ました。美味しかったけれど、まだ煮汁が残っていたのでもう少し煮詰めても良かったかも。(ただ、待ちきれなかっただけ〜。)


Baking

完熟バナナのパウンドケーキ

9/26/2017

半年程前にバイタミックスのミキサーを買ってから、家にいる限り朝晩2回食事前にグリーンスムージーを欠かさず飲んでいます。やってみるとこれがかなり美味しくて、健康の為に始めたにしては悲壮感が無く、楽しく続けています。ケール・りんご・バナナ・トマトを必須材料として、その時々でメロン・スイカ・にんじん・きゅうり・セロリ・ビーツなどを加えていますが、味や色にバラエティがついて、全く飽きる事がありません。


前置きが長くなりましたが、そういう訳でここのところ我が家にはバナナが常備されています。そして残念な事に、バナナは傷みやすいのよ。

(このシュガースポット、やばいっしょ。)

でも、ここまで熟してくれたら絶対に作りたい物があります。そう、バナナケーキです。日本ではいつもホットケーキミックスを使った簡単レシピで作っていたのですが、こちらではわざわざ日本食の食材店に行かないと手に入らないので、薄力粉とベーキングパウダーに置き換えてレシピを見直しました。


《材料》パウンド型1本分

バナナ                        1本
砂糖                           50g
ベジタブルオイル       大3
卵                                1個
薄力粉                      160g
ベーキングパウダー    大1
牛乳                         100cc

《作り方》

①  バナナ・砂糖・オイル・卵を全部一緒にミキサーにかける。



②  ①に薄力粉・ベーキングパウダーを振るい入れ、さっくり混ぜる。



③  牛乳を加えて混ぜる。


④  オーブンペーパーを敷いたパウンド型に生地を入れて、分量外のバナナのスライスを飾り、175℃/335℉に予熱したオーブンで40分焼く。


(ここでもう少しバナナのスライスを生地に押し込んでやれば良かったですね。)

(中央が盛り上がって、バナナのスライスがずれちゃいました。)


今回、ホットケーキミックス200gの代替えを、薄力粉160g+砂糖30g+ベーキングパウダー大1と考えて作りました。これでも元々のレシピよりだいぶ砂糖を減らしたのですが、今回作ってみて十分甘さを感じたので、もっと減らしても(何なら砂糖無しでバナナの甘さだけでも)良いかもと思いました。完熟バナナの甘さ、恐るべし。

Wreath

小さなオータムリース

9/25/2017

秋のセンターピースを作る時に残った造花に少し材料を足して、秋仕様のリースを作りました。季節に合ったリースがリーズナブルに出来て、満足です。お客様にも使っていただく洗面所のドアに掛けました。



玄関ドアに掛けてるリースは直径50cm位の大きさですが、それに比べるとこれはだいぶ小さいので使った造花も小ぶりなものばかりです。土台に使ったのは、直径10インチ/25cmの藁のリース。初めて使う素材です。

《材料》

ストローリース
秋の造花
麻のリボン(5.5インチ/14cm幅)
チェックのリボン(1.5インチ/3.8cm幅)
針金



(センターピースを作る時に残った造花。)

(メインになるオレンジ色の花を1ドルショップで買い足しました。)

《作り方》

①  ストローリース全体に麻のリボンを巻いて、土台を作る。
     巻き始めと巻き終わりは、コの字型にした針金を刺して留める。

(麻のリボンの目が粗いので、リースの径が小さくても上手くフィットしました。)

②  造花をカットして、付けたい場所に目打ちで穴をあけて、そこに茎を刺して留める。

     花を下向きに刺すようなデザインにするなら、この時茎に接着剤を付けた方が安心かもしれません。


③  リボンを付けて、完成です。


Dカンを通したリボンを輪にしてリースの上部に付けて、元々あったフックに掛けました。でも、ドアを勢いよく開け閉めするとDカンが滑ってずれそうなので、これはちょっと再考が必要かもです。(次に来客がある時までには解決しておきたいです。)



我が家のデッキから見える景色も、徐々に秋へと移行しています。私も秋への準備を急がなくちゃ。


Baking

なんちゃってクリームパン

9/15/2017

今回フルーツタルトに使う為に作ったカスタードクリームは普段作るより少し固めの仕上がりだったので、スプーンですくうと形がしっかり残る感じがして、これならパン生地で包んだらクリームパンになるんじゃないかと思い、試してみました。ホームベーカリーでいつもは1度に12個のバターロールを焼くところを、半量をクリームパン用に回して、6個のバターロールと6個のクリームパンを作りました。


(ちょっと色がつき過ぎちゃったけど、味はOK。)

(フルーツタルトに使った後残ったカスタードクリームを、クリームパンに使い回ししました。)

1次発酵までホームベーカリーで済ませた生地を12等分し、表面をきれいに張って丸め、ぬれ布巾を被せて15分ベンチタイムを取ってから、成形作業に入ります。

生地を楕円にのばして、


カスタードクリームを大さじ1杯ほどのせて、


半分に折り、しっかり閉じます。


天板に並べ終わってから閉じ目のところにスケッパーで切れ目を入れようと思っていたのに、間隔が狭過ぎて使えない事に気付いて一瞬焦りましたが、


キッチン鋏の先でチョキチョキする事で、何とか切り抜けました。ふ〜っ!

(結構奥までザックリ行っちゃいました。2次発酵で膨らむと、結構ふさがっちゃうからね。)

そして、2次発酵は室温で50分位かな。

(2次発酵が、済んだところ。)

とき卵に少量の水を加えた卵液をハケで塗って、375℉(190℃)に予熱したオーブンで15分焼きます。


ちょっとクリームが流れ出ちゃった物もあったけど、お味見の名の下にすぐさま証拠隠滅。焼き立ての美味しさは格別です。えへへ。

味は良いんだけど、残念だったのはクリームの形状です。熱で溶けちゃうっていうか、固形じゃ無くなっちゃうっていう。クリームパンのクリームって、タルトやシュークリームに使うようなカスタードクリームとはやっぱり違うんだろうな。でも出来上がったグローブ型の形は正に「ザ・クリームパン」で、日本風パンに飢えている今の身の上にはそれだけでも目に嬉しいかも。今回はカスタードクリームのリサイクル目的のクリームパンなので、文句は言うまい。なんちゃってクリームパンでも、嬉しく懐かしく美味しく、感謝していただきます。

(クリームが広がり空洞が目立って何だか残念な感じだけど、味はしっかりクリームパンです。)

Baking

フルーツタルト

9/14/2017

先日のお茶会用に作ったお菓子は、フルーツタルトとパンプキンパイ。その他に、市販のお菓子も用意して、お好きな物をお客様に取って頂く形にしました。今回はタルトが良い感じに出来たので、記録しておきます。


(フルーツをもっと盛っても良かったかな。デコレーションには反省点がたくさん。)

《材料》

〔タルト〕

無塩バター            100g
粉糖                         30g
卵                             1個
薄力粉                    160g

〔アーモンドクリーム〕

無塩バター               50g
粉糖                          30g
卵                              1個
薄力粉                       25g
アーモンドスライス  25g

〔カスタードクリーム〕

卵黄                        3個分
グラニュー糖             大6
薄力粉                        大4
牛乳                     2カップ
バニラエッセンス     少々

〔ホイップクリーム〕

生クリーム               適宜
グラニュー糖            適宜

〔フルーツ〕

ラズベリー
ブルーベリー

《作り方》

⑴  カスタードクリームを作る

  ①  耐熱容器に卵黄を入れ、砂糖・薄力粉・牛乳を加えてダマが無いようによく混ぜる。
  ②  ラップをしてレンジに2分かけ、1度取り出して泡立て器でよく混ぜ、再びレンジで2分かける。
  ③  ラップ無しで、更に4分かける。
  ④  バニラエッセンスを加えてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。

(冷めると少し固めになるのを考えて、加熱時間を調整すると良いです。)

⑵  タルト生地を作る

  ①  やわらかくしたバターに粉糖を加えてよく混ぜる。
  ②  全卵をよくとき、①に少しずつ加えて混ぜる。
  ③  薄力粉をふるいながら②に入れて、さっくり混ぜる。
  ④  ひとかたまりにまとめて、ラップに包み、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。

⑶  アーモンドクリームを作る

  ①  やわらかくしたバターに粉糖を加えてよく混ぜる。
  ②  全卵をよくとき、①に少しずつ加えて混ぜる。
  ③  アーモンドスライスをフードプロセッサーで荒めに挽く。
  ④  薄力粉と③を合わせてふるいながら②に入れ、網目に通らなかったアーモンドもそのまま加え、よく混ぜる。

(アーモンドプードルより大きい粒が残っていて、食感の良いアクセントに。)

⑷  タルトにアーモンドクリームを入れて焼く

  ①  冷やしたタルト生地をめん棒で3mm厚さにのばし、型より一回り大きく切り、型に入れ込み、余分を切り取る。

  ②  アーモンドクリームを流し入れ、180℃(350℉)で20分焼く。

(木の葉型のタルト型が6個しか無いので、残りの生地はマドレーヌ型に敷いて。)

⑸  仕上げ

  ①  冷ましたタルトにカスタードクリームをたっぷりのせて平らにならし、最後の仕上げまで冷蔵庫で冷やしておく。

  ②  サーブする直前にホイップクリームを作り、カスタードクリームの上に重ねて、フルーツを飾る。

完成です。

今回は、前日にカスタードクリームとアーモンドタルトを作って冷蔵庫で冷やしておき、当日はクリームとフルーツをのせるだけだったので、準備が楽でした。おかげで、当日突発的にパンプキンパイを作る余裕が出来ました。(もっとも、こちらは超簡単レシピですが。)


翌日、残ったタルトで主人と2人でティータイムの時には、主人にはマドレーヌ型で作った大きいバージョンを。そして、クリームもフルーツも大盛りにして大サービス。自宅で食べるおやつは、どうしてもこうなりますよね。これって良いのか悪いのか。本当は、いろいろ気を付けなくちゃいけない2人なのですが…ね。

Craft

秋のセンターピース

9/08/2017

9月に入って初めてお客様を迎えます。皆んなでワイワイおしゃべりする為のお茶席用に、センターピースを作りました。


売っている物で素敵な物は沢山あるのですが、体格の違いのせいなのか、私にはどれも高さが少し高いように感じられます。向かいに座ったお客様の顔が見づらいようでは、意味がありません。そこで、お店でよく見る物より背が低い物を自作しました。


《材料》

ポスターボード           1枚
コンタクトペーパー    1枚
オアシス                      3個
ガラスのコップ           3個
キャンドル                  3個
秋の造花                    各種



(紅葉した葉や色付いた木ノ実など、秋らしさを感じる物をチョイス。)

用意した造花10本のうち8本を使いました。材料は全てDollar Storeで揃えたので、費用は20ドル弱で済みました。

《作り方》

①  ポスターボードで土台になるプランターを作る。(出来上がりサイズ:約24x3.5x3.5インチ)

     手持ちのオアシスが横に3つ並んで入る大きさにしました。



切ったポスターボードに合わせて、コンタクトペーパー(Adhesive Covering)を貼ります。木目調なのが良かったんだけど、私が行ったDollar Treeには石調の物しか無かったの。色的には悪くないので、これで妥協。貼るのは、組み立てた時に見えるところだけでOKです。


底用に切ったボードにコンタクトペーパーを貼ったボードをグルーガンでしっかり接着して、プランターの出来上がりです。

(持ち上げて底を見る事は無いと思い、底には貼りませんでした。勿論内側も。)

②  オアシスをセットする。

(サイズぴったり。ほらね、汚いところは見えないでしょ?)

③  コップが動かないように、コップの底に合わせてオアシスを少し掘ってコップをはめ込む。

     リサイクルしようと思わなければ、グルーガンで接着してしまっても。でも、そんなに乱暴に扱う事もないので、この程度の配慮で十分だと思います。前後の揺れが心配なら、コップの周囲に割り箸みたいなのを3本位立てるだけでも良かったかもしれません。


④  造花の茎を適当な長さに切って、バランス良くオアシスに挿して行く。


途中経過の写真はありませんが、まあ、挿して行くだけだから省略という事で。隙間にモスを入れて完成のつもりでしたが、隙間が目立たなかったのでそのままにしました。モスを入れないなら、プランターの高さはオアシスの高さより高くする必要は無かったのですが…。これは次回作への反省とします。

ハロウィンが近づいたら、小さなパンプキンのピックを2つ3つ加えても良いかな、と思います。もうしばらくは、このセンターピースで遊べそうです。

(お客様がいらっしゃる前のセッティング。)

今日はダイニングテーブルに飾ったけど、リビングのテーブルやコンソールテーブルに置いても素敵かも。