Craft

イースターエッグ

3/31/2014

4月になりました。我が家の近くの公園にも毎日散歩している遊歩道にも、見事な桜が咲いていて、最近はどこにいても、大きな力に祝福されているようなうっとりとした気持ちになります


毎年春が近づくと気になる言葉があります。それは、「イースター」。「今年のイースターはいつかな?確認しなくちゃ。」と思うのです。本来はキリストの復活を祝う祝日で、定義としては、「春分の後の最初の満月に次ぐ日曜日」なのですが、年によって3月下旬だったり4月中旬だったりいろいろなんです。クリスチャンの人には怒られちゃうかもしれませんが、私の中では宗教色はゼロで、楽しいイベントを空想する口実です。(日本では、実際にはなかなかできません。)ちなみに、今年は4月20日だそうですよ。色とりどりのイースターエッグや子ども達のイースターエッグハント、可愛いイースターバニーのお菓子やパステルカラーのクッキーなど、家庭で楽しもうと思ったら(特に小さいお子さんがいらっしゃる家庭では)いろいろな楽しみ方ができる気がします。

さて今日の本題は、イースターエッグのデコレーションです。

いつも通っている100均に、ちょっとだけ試してみたい私にピッタリの、小さいサイズのデコパージュ専用剤がありました。これを使って、卵の殻にデコパージュしてみました。


〜デコパージュのイースターエッグ〜

《材料》

      卵
     クラフトナイフ
     スポイト
     デコパージュ専用剤
     刷毛
     紙ナプキン
     はさみ

《作り方》

     1)  卵の殻の準備。

            ① 卵、ナイフ、スポイトは、よく洗っておく。
            ② 完成した時に下になる方にナイフで慎重に穴を開ける。(殻が内側に入らない様に気を付けましょう。)
            ③ 穴から竹串を入れて、黄身をつぶす。
            ④ スポイトで中身を出す。
                 吸い出すのではなく、空気を勢い良く入れると、自然に中身が出てくるから不思議。
                 (勿論、中身は後で美味しく頂きました。)
            ⑤ 内側をお湯で洗ってよく乾かす。

     2)  デコパージュをする。

            ① 気に入った 紙ナプキンの柄をはさみで切り取る。(2枚重なっているので、柄のない方は除く。)
            ② デコパージュ専用剤を刷毛で殻の表面に塗り、紙ナプキンから切り取った素材を貼る。
            ③ 上から再び専用剤を刷毛で塗る。
            ④ これを繰り返して、デザインを決める。(空いている穴をふさぐ様に素材を貼ると、完璧。)
            ⑤ 乾かす。発泡スチロールに虫ピンを刺してこんな台を作ると、浮いた状態で乾かせて便利です。


私は今回、お気に入りのCath Kidsonの紙ナプキンを使いました。いかにも春らしい雰囲気に仕上がって満足です。選ぶ柄によって、シックなテイストの物やポップなテイストの物も作れそうですね。卵の処理の仕方がわかったので、いろいろ試せそうです。

Sewing

新作お泊まりセット

3/29/2014

久しぶりに主人用の新しいお泊まりセットを作りました。


出張も多いので以前から手作りの袋物を荷物の整理に愛用してくれていたのですが、少し前に「破れたから直しておいて。」と頼まれ、見るとミシン目がほどけているところが。よくよく見ると、結構雑な縫い方をしていて、「今までよくもっていたね。」という感じもします。。以前使っていたのはもう少し小さなタイプだったし、ここは一つ新しいセットを作ることにしました。(もちろん、前の物もお直しをした上で、です。)




ジャジャーン!

私はアールヌーボー風のこの柄に一目惚れしたのですが、使うのは主人なので、「花柄だけど色が地味だから、良いよね?」と、一応主人の了承もとりました。(まあなんとなく、嫌とは言わせないオーラを出していたかもしれませんが。)ちょっと和柄風でもあるんだけど、布に付いていた品名は「イングリッシュ」。要するに、無国籍な雰囲気?

名前は何であれ、主人が気に入って使ってくれれば嬉しいです。

Quilt

A子ちゃんのベビーキルト No.2

3/20/2014

A子ちゃんのベビーキルト制作は、思い切ってブログに書いてオープンにして以来、順調に進んでいます。布選びなどの悩みの壁を一つ越えたこの段階では、もう何も考えずにただ楽しく手を動かすのみで、サクサクと物事が上手く回り出した感じです。この調子で最後まで頑張ります!


第一段階は、取りあえず小さなパートに分けて、お花をつなぐ白い六角形を付けます。


布選びも並べ方も、時間をかけて試行錯誤の末にやっと決まったので、つなげる時に間違いの無い様に、設計図的なものを用意して、確認しながら慎重に慎重に。


22に分かれているパーツを、これから更につなげて一枚にまとめます。ひたすら巻きかがりを続ける日々…。



遂につながりました〜!

つなぎ部分に使った布は、無地に見えるかもしれませんが、よく見ると白地に白の植物柄が入っているんですよ。全くの無地を使うより、ニュアンスが生まれると思いまして。

赤ちゃんの間だけでなく、少しお姉さんになっても使って貰いたいので、可愛さの中にも全体としては落ち着いたトーンにまとめたつもりです。優しいお花畑になりそうで、楽しみです。

後は、これにボーダーを付けて、更に裏布とキルト綿を重ねてキルトをします。だんだん完成形が見えてきました。(実は、裏布は決めたのですが、まだボーダーの布を決めていません。ここからまた停滞期が来ないように祈ります。)

次回は、どこまで進んでいるかしら?

Craft

リボントレー

3/11/2014

雑誌をパラパラめくっていると、リボントレーという物をみつけました。か、可愛い!細々した物をまとめて入れておくだけで、一見整理されている風に見えそうです。


以前、カルトナージュの体験講座でノートカバーとふた付きの小物入れを作った事がありますが、それに比べたらずっと単純な作りだし、素材になる良い箱さえあれば簡易バージョンで気楽に作れそうです。



材料は、おやつに買ったバームクーヘンの箱。とてもしっかりした作りだったので、食べ終わる前からこのトレーの材料として使えるなあ、と狙っていたんです。(最近、物の見方がおかしくなってきているような気がします。気をつけよう…。)

     〜リボントレーの作り方〜

     1)  箱を用意する。
          大きさは用途によってお好みで。
          (今回使った箱のサイズは、16.5cm×16.5cm×5cmでした。)

     2)  四隅を切り開く。

     

          基本的には、 これでもう完成したようなもの。

     3)  本体の準備。
          2)を型紙代わりにして、同じ大きさでキルト芯を、周りに2cmののりしろを付けて本体用の布を切る。
          キルト芯を間に挟んで、本体用の布を箱の外側に貼る。
          箱の裏側の端に少量の水で溶いたボンドを刷毛で塗り、布を軽く引っ張ってクリップで留める。
          角を綺麗に仕上げる事を意識すると良い。

     4)  内張用のパーツを作る。
          箱の内寸を測って厚紙をサイズ通りに切る。(工作用方眼紙を使うと、製図が楽です。)
          それを型紙代わりに直接内張用の布に当てて、のりしろを1cmとって布を切る。
          布を厚紙に貼る。両面テープを使って更に手間を省きました。

     

     5)  角から0.5cm下がったところにリボンを挟みながら、外枠と内張の側面パーツを外表にかがり付ける。
          リボン部分に力がかかるので、ここをしっかり付けるのがポイント。

     6)  底のパーツを両面テープで固定する。

     7)  リボンを結んだら、完成。

写真ではわかりにくいけれど、キルト芯を入れたおかげで手に持った感じがふかふかで、とても気持ち良いです。

元々は、食卓の上に出しっ放しの主人のお薬入れにするつもりで地味な色柄を選んだのですが、それがかえって甘過ぎずシックでいい感じです。でもリボンのチョイスは派手だったかも、と反省。さて、食卓で使う許可は下りるでしょうか?

一つトレーを作ってみて、内側にキルト芯を入れても良いかな〜、とか、いろいろ改善したい部分も見つかったので、残っている箱のふたの方を使って、改良版をもう一つ作ってみようと思っています。相棒の華麗なる大変身を目の当たりにして、「私も〜!」って言っている気がしますし。

Quilt

A子ちゃんのベビーキルト No.1

3/03/2014

私の手作り生活の柱の一つに、「パッチワークキルト」があります。


昨年の夏に主人の元部下のSちゃんに赤ちゃんが生まれたと聞き、すっかり親戚のおばさん気分でウキウキ出産祝いのベビーキルトを作っていたところ、それが完成する前に、これまた元部下のA子ちゃんにも元気な赤ちゃんが生まれたという嬉しいニュースが!

急げや急げ!と頑張って、Sちゃんのベビーキルトを仕上げてプレゼントしたのですが、A子ちゃんのキルトは結局年越しプロジェクトになり、しかもまだまだ時間がかかりそうです。ゴメンナサイ。

そこで、途中経過をこの場で報告して、自分にプレッシャーをかけることにしました。あゝ、赤ちゃんがどんどん大きくなっちゃうよ〜。頑張れ、私!


「おばあちゃんの花園 (grandmother's garden)」という名前の、クラシックなパターンで作っています。六角形を7枚つなげて一つのお花のモチーフを作り、それを更に六角形でつなげていきます。今、やっとモチーフが22枚出来たところです。中央部分はこんな感じにお花を並べて、この周りに更にボーダーを付ける予定です。やっぱり、先は長いなぁ。


モチーフのお花をひっくり返すと、こうなっています。一つ一つの六角形には、薄い紙の型紙が付いていて、型紙の形に沿って布を裏に折り返した上で、紙と一緒に糸で仮止めしてあります。それを中表に合わせて、巻きかがりで細かく縫い合わせていくのです。

A子ちゃんは、最高に明るくて笑顔が素敵な、一緒にいてとても気持ちの良い女性です。きっと良いお母さん&奥さんしてるんだろうな。最初から、彼女の為に作るなら満開のお花のイメージだなぁ、と思っていました。これでもか、と明るい色のお花をたくさん並べたら、A子ちゃんの赤ちゃんにぴったりのキルトになるんじゃないかと思います。

楽しみにしててねっ!