Sewing

ぱっかん化粧ポーチ

1/23/2022

 年末年始は諦めた一時帰国でしたが、新たにスケジュールをし直して、昨日(1/22)名古屋に入りました。ただ今、空港近くのホテルにて3日間の完全隔離中です。


今回の帰国にあたって新しく化粧ポーチを作り直したので、それのご報告です。なにしろ今まで使っていたポーチの変色が酷かったので、作り直しの良い機会になりました。(今このブログを遡って調べたら、2014年の1月に作ったらしいです。8年も使えば、そりゃあ色も褪せますわ。)




(左が古いポーチ。右が新作。)

(マチを10cmとったので、容量大幅アップです。)

今までのポーチに入っていた中身を新しいポーチに移しました。ワイヤー口金を使ったポーチはパカっと大きく口が開いて、中が見やすいです。

(これでも十分よく見えると思うけど、)

(ここまで開くと、そりゃあ見渡せますわ。)

一昨年の一時帰国の時に100均で買ったワイヤー口金の残ってた分を、やっと使えました。良かったよかった。

《材料》

ワイヤー口金(5cmx15cm)   2個


本体表生地(28x20cm)     2枚


本体裏生地(28x20cm)     2枚


タブ用表生地 (5x6cm)  2枚


12in/30cmファスナー  1本


《作り方》

 ①  ファスナーの両端にタブをつける。



(布端は全て内側に折り込んで、きれいな仕上がり。)

②  ファスナーの中心と本体の中心を中表に合わせて、縫う。
   この時、本体生地の両端は、1cm内側に折り込んでおく。
   


③  表生地と中表になるように裏生地も②と同様に縫い付ける。


   仮止めした後、ひっくり返して②で縫ったミシン目をガイドに縫うと良い。


④  生地を外表に整えて、ファスナー脇に押さえミシンをかける。


⑤  反対側も②〜④を同様に。


⑥  表生地同士、裏生地同士を中表に合わせて、それぞれをコの字に縫う。
   この時脇線は、ファスナーを付けたミシン線から2cm縫わずに開けておく。


(裏生地の底に返し口を開けておくこと。)

⑦  10cmのマチを4ヶ所作り、余分な生地はカットしておく。


⑧  返し口から表に返して形を整え、ファスナー脇の表生地にはしミシンをかける。



⑨  ⑧のラインから2cm下がったところにもグルリと一周ミシンをかける。
   ここにワイヤーを通すが、入り口だけ開けておきたいので、出口になる方はついでに塞いでしまう。


⑩  ⑨で残しておいたところからワイヤーを入れた後、口をミシンで縫い止める。

完成です。


《反省点》

置いた時にファスナータブがギリギリ台に触れる絶妙な高さに仕上がってしまいました。結構これがイライラします。私は化粧ポーチにこれ以上の高さは必要無いので、口金のサイズを3x15cmとかにしたらよかったのかなあと思いました。(そんなサイズが100均で簡単に見つかれば良いのですが。無ければワイヤーハンガーで手作りですかね。)

今、隔離生活の2泊目の夜中です。(正確にいうと、24日に入ったところ。)ホテルの部屋からは一歩も出られません。ブログを書くためのネタを持って来て良かったです。



Wreath

春のリース

1/09/2022

 松の内が過ぎたので、お正月のリースを春のリースに交換しました。



去年の春のリースと春のセンターピースからのリメイクですよ。

(去年の春のリース。)

(バラとチューリップはここから。)

去年のリースからWelcomeの文字とピンクの紫陽花を取って、センターピースで使っていたピンクのバラと黄色のチューリップを足しました。

(リボンが付けられるスペースを空けてあります。)

幅広のバーラップのリボンが少し残っていたので、それでボウを作って付けました。色的にはちょっと地味かな?去年のセンターピースに使ったようなレース付きのバーラップがあったら良かったんだけど、なるべくあり物で済ませるポリシーなので、今回はこれで。



このリースは初夏までの結構長い期間使えると思うので、今回はこれで完成として、またこれをベースにしてこの先何か足したり引いたりしながら楽しんでいこうと思います。

Wreath

お正月のリース

1/05/2022

 クリスマスが過ぎても飾っていたクリスマスリースを、お正月用に変えました。クリスマス用のデコレーションとして売っていた紅白の飾りを、去年のお正月のリースにも使った赤い実と松の造花と合わせてみました。紅白の市松模様の紙は、日本からの出張者の方にお土産で頂いた和菓子の箱に入っていた物です。


(完成形。)

松葉(紅白だけど?)に雪が積もっているっていう感じなのかなあ。私には水引に見えたので瞬間的に「お正月用に買いだね。」と思いました。

(今年加えた物は、これ。)

やった事と言えば、ただリースの台に刺しただけですが。




いまいち全体のバランスが良くないなあと思いながら、いつまでもクリスマスリースを出したままにもしておけないので、とりあえずさっさと交換。気が向いたらもう少し手直しするかもしれませんが。いや、どちらにしてもこれを出しておくのは数日の事なので、このままである確率は大ですかね。ご近所にはまだクリスマスリースを出している家もあるけれど、私はやっぱり年が明けたらキッパリとお正月気分に切り替わりたい異邦人なのでした。

Baking

2022年の我が家のお節料理

1/03/2022

 皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。私は、日本の自宅で隔離生活をしながら迎えているはずだった2022年の年明けを、近所の小さな打ち上げ花火の音を聞きながらアラバマで迎えました。ぎりぎりまで一時帰国を模索していただけにちょっと寂しい気持ちもあったのですが、今年は静岡の母・東京の次女・ニューヨークの長女夫婦・アラバマの我が家の4ヶ所を繋いでFaceTimeで4元中継で家族の顔を見ながらお正月の挨拶ができたので、逆に賑やかな新年になって良かったかも、と思っています。(最後に年が明けるアラバマに合わせてもらったので、アラバマ0:00,ニューヨーク1:00、日本15:00と変則的な時間となりましたが。)コロナでリモート会議が日常的になったおかげで主人が思いついたこのアイデア。時代は変わりましたねえ。一人暮らしの母にも、滅多に会えない遠くに住む孫達の顔を見せられたので、良い親孝行になったと思います。



さて、今年の我が家のお節です。今年は年末年始を日本の自宅で隔離状況で過ごすはずだったので、お節についても家に配達してもらえる市販の物を11月の終わり辺りからいろいろ調べていましたが、結局うちで手作りじゃん。今住んでいる所って、近くに日系のスーパーがないんですよ。今まで何ヶ所かで海外生活してきて、隣の州まで行かないと日系の食料品店が無いというのは初めての事なので、結構日常的に不満がくすぶっています。あるのは、中国系2軒と韓国系1軒と東南アジア系(ここがなかなか謎で面白い)1軒のインターナショナルスーパーのみ。そこに行けば日本の食料品もある程度買える事は買えるのですが、やはり品揃えは満足と言うわけには行きません。日本人居住者が増えているはずなので、お節の材料ももう少しあるかと思ったのですが、ダメでした。(4軒全てを回って食材集めをしました。切り餅がなかなか見つからなかったので、本当にどうしようかと心配しました。)好物というわけではありませんが伊達巻がどうしても見つからなかったので、初めて手作りしました。はんぺんだけでもあって良かったです。

《材料》


卵    2個

はんぺん 1/2枚

砂糖   大1

みりん  大1

顆粒だし   大1



《作り方》

①  全ての材料をミキサーに入れて、攪拌。


②  ザルで濾す。


③  卵焼き器に油を引いて、②を流し入れる。


④  アルミホイルで蓋をして10分ほどじっくり焼く。


⑤  表面が乾いてきたら、ひっくり返すタイミング。


⑥  裏面は、焦げ目がつかない程度に焼く。


⑦  裏面を上にして巻き簀にとり、端から何本か切れ目を入れる。

(ちょっと失敗。剥がれちゃった〜。)

⑧  巻き簾で巻いて、輪ゴムで固定。冷めるまで放置する。


⑨  冷めたら巻き簾を外して、出来上がり。


うちの卵焼き器が9x14cmと小さいものなので、市販の伊達巻の様には径が大きくないのですが、一応巻物の体は備わっているかと思います。砂糖は少なめにしたつもりだったけど、十分に甘かったです。せっかくの手作りなのでもっと控えても良かったです。舌触りも滑らかで、見た目にもなかなかきれいに出来たのではないかと自己満足。2人ならこのくらいの量で十分なので、これからはこんな感じでうちで作るのも良いかもと思いました。


かまぼこは紅白では揃いませんでしたが、紅だけはあったので冷凍の物を買いました。うちのお雑煮には欠かせないナルトもあって良かったです。ちょっと前に冷凍しておいた栗を甘く煮て、蒸してつぶしたさつま芋と混ぜて栗きんとんもどきにしましたが、水分が足りなくてぼそぼそしてしまったので、これは失敗でした。(食べたけど。)2日目には少し牛乳を足して更に練りながら煮込んでみましたが、もうこれは和食ではないなと思い、更にバターを足して焼き菓子にしてしまいました。これ、何ていう食べ物かしらね?栗入りスイートポテト?

(崩れた栗を混ぜ込みました。)

(これが、初日のボソボソ栗きんとん。)

(2日目。大きな栗の甘煮をドカンと乗せて焼きました。)

ロブスターのグラタンは、アメリカに来てからはお節メニューの定番になっています。お腹側の殻を料理用のハサミで切り取れば、身は簡単にきれいに外れます。ロブスターのぶつ切りと大きめにみじん切りにした玉ねぎを具にしてホワイトソースで和えて、殻に詰め直してチーズを乗せて、チーズが溶けるまでオーブントースターで焼きました。仕上げには、パセリをパラリ。見た目のインパクトが大きいので、調理方法はシンプルに。




その他には、我が家の定番の煮豚と、筑前煮と、大根とスモークサーモンの甘酢和えを作りました。今回は、脚付きのお膳に盛り付けました。大きさは24cm角です。これは10年以上前に滋賀県長浜市の黒壁スクエアの骨董品屋さんで買った物です。金色の松の模様がついていて、何となくおめでたい感じがお正月にぴったりだと思います。

(あるのは4枚だけ。買い足したいけど、見つかるかな?)


2日目は、初日に残ったお節いろいろと初日に出し忘れた(!)八幡巻きを重箱に詰めて、空いた隙間をホタテのベーコン巻きと野菜で埋めてテーブルに並べました。(初日より豪華な気がしないでもないですが。)この三段の重箱は1辺が15cmくらいしかない小さな物なので、2人暮らしには丁度良いサイズです。それぞれの段に密閉できる蓋が付いているので、そのまま保存も出来て、とても使い勝手が良いです。



アメリカは通常1月2日から日常生活に戻りますが、今年は2日が日曜日だったので仕事始めは1月3日でした。今日からまたお弁当作りも始まりました。今年もお料理頑張るぞ。

(仕事始めの日の朝は、雪模様でした。)