バネ口ポーチまとめ

4/22/2014

先日作ったバネ口ポーチが気に入ったので、口金のサイズを12cmから10cmに変えて、小さいバージョンを作ってみました。口金を短くしたのに合わせて縦横の長さを減らしましたが、マチの幅はそのままです。


写真だと大きさの違いがわかり難いかもしれませんが、口金の長さが2cm短いだけで、より指にしっかり力が入り、片手での開け閉めがとても楽です。


マチのとり方も変えてみました。前回は、底をマチの分だけ谷折りしてから脇を直線に縫ったけれど、今回は角を三角に折って縫う方法にしました。この方が楽なんだけど…う〜ん、前のやり方の方が仕上がりがふっくらして可愛いかな〜。

10cmの口金は、100均で2本入りを買ったので、布を変えてもう一つ作ってみますね。


今度は、表地も裏地も薄手の木綿で。張りをもたせる為に、表地に薄手の接着芯をはりました。用尺は同じですが、ふっくらタイプのマチを採用してマチ幅をを4cmにしたら、コロリン度(?)が増してキュートです。深さがほんのちょっとだけ浅くなりましたので、小さい物を入れるなら、こちらの方が取り出しやすいかもしれません。マチはお好みで、ということで。

大小2種類のポーチが出来ました。今後の為に、材料と作り方をまとめておきます。

《出来上がりサイズ》

          大   ;   口金  12cm     縦  12cm     横  15cm     マチ  3cm
          小   :   口金  10cm     縦    9cm     横  12cm     マチ  3cm 
                    (口金  10cm     縦  8.5cm     横   11.5cm     マチ   4cm)

《材料》

          大   :   表生地  20cm×26cm
                     裏生地  20cm×32cm 
                     12cmバネ口金

          小   :   表生地  17cm×22cm
                     裏生地  17cm×28cm
                     10cmバネ口金

長方形の生地を2枚縫い合わせてバネ口を通すだけなので、型紙も要りません。布の裏に直接線を書いちゃいます。

《作り方》

          ⑴   表地と裏地を中表に合わせ、短い方の辺を1cmの縫い代で縫って輪にする。
                 縫い代は、アイロンで表地側へ倒す。

          ⑵   ⑴で縫った2本の線を合わせるように布をずらして、平らになる様にアイロンをかける。
                 折り目のついたところが、表袋裏袋それぞれの底になる。

          ⑶   表地の底のラインが谷折りの頂点になる様に、作りたいマチの長さだけ内側に折り込む。
                 アイロンでしっかり折り目を付けておくと次の作業が楽。

          ⑷   1cmの縫い代で表地の脇を縫う。

          ⑸   口金の入れ口の為に、⑴のラインから3.7cm下がったところから底まで、裏地の脇を1cmの縫い代で縫う。
                 この開きが、返し口にもなる。

          ⑹   裏地のマチは三角マチで作る。

          ⑺   返し口から表に返して、裏袋を表袋の中に入れ込む。

          ⑻   返し口の開きの長さを半分に折って、口の縫い線と平行にアイロンをかける。
                口の縫い線から1mm表地側に、ミシンをぐるりとかける。
                これで、縫い代が安定すると同時に口金の通し口が出来た。

          ⑼  バネ口金を通して、ハンマーで金具を叩いて固定する。


試しに、小さいポーチにアメちゃんを入れてみました。常備薬を入れてバッグに入れておくのにも良いかも。開けやすいし、必要な時にサッと取り出せそうです。

使い勝手が良さそうなこのポーチ作り。しばらくハマりそうです。

You Might Also Like

0 コメント