Sewing

リサイクル帯で新しいお稽古バッグ

5/14/2024

 小物作りの材料にするリサイクル帯を、オンラインショップでいろいろ探すのが好きです。先日手に入れた銀糸の入ったリバーシブルの袋帯は、実物を見ると画面で見た時より更にイメージにピッタリでした。


(完成したバッグ。)

全体的にメタリックな印象の、サーモンピンクと白銀のリバーシブルです。色も柄も光沢も好みで、眺めているだけでウキウキしちゃいます。



いつもの様に端の縫い目を解こうと思ったら、縫い目がありません。帯の端を切って中を覗くと、どうやら輪に織ってあるようです。色の変わり目にキラキラした短い糸がピラピラ出ているのがまるでモールみたいで、何だか面白い事になっていました。

(表裏の変わり目が、こんな風になっていました。)

でもこれって、有るものと思っていた縫い代の厚みが1ヶ所無かったっていう事だし、作り手としてはラッキーなのかも。厚い生地を縫う時はいつも、針が折れないかドキドキしながら縫っていますから。

今回は、底の両サイドに三角が出る、面白い作り方を試してみます。

《作り方》

①  本体とマチの裁断をする。

まずは帯を42cmで2枚カットします。帯を裏(銀色の方)に向けて端から8cmのところで裏の1枚だけカットします。中央の布は、今回は使いません。


開いて表を向けたら、こんな感じです。


②  裏に接着芯を貼る。

接着芯の使用方法に書いてあった通り中温で当て布をしてアイロンをかけましたがちっともくっつかないので、高温のアイロンで直接ぎゅうぎゅう押し付けるようにして接着しました。アイロンの底の跡が付いて凄いことになっています。家にある接着芯の中でも一番厚い物を使いました。(接着芯がしっかりし過ぎていて、後で裏表をひっくり返す時に苦労する事になるとは、この時には知る由もありませんでした。やれやれ。)



(2枚共に接着芯が貼れました。)

③  脇を縫い代1cmで縫う。


④  脇の縫い目を内側に入れて、本体とマチの分かれ目で反対に折るようにして、バッグの両脇の形を作ります。


⑤  底を縫う。

④のように折ったまま、底を縫い代1cmで縫います。これでバッグの表布の袋が出来ました。


⑥  バッグの内袋を作る。

内袋に使ったのは、濃いベージュのヒッコリーです。ある程度の厚みはありながら帆布のようなゴツさは無く、柔らかくて扱いやすくて良い感じ。横42cmx縦82cmで1枚カットします。
適当な大きさのポケットを作って、上端から10cmの中央に縫い付けます。
中表に縦半分に折って、脇を縫い代1cmで縫い、14cmのマチを作り、出来た三角を折り上げて脇の縫い代に留めておきます。



(脇を縫う時、返し口を少し縫い残しておくこと。)


⑦  ハンドルを作る。

ハンドルも、リバーシブルになるように帯の端を利用します。端から6cm幅で42cmを2本カットしました。


開いて、両端を中央のラインに合わせて、更に半分に折ります。
両端に端ミシンをかけます。3cm幅のハンドルが出来ました。



⑧  組み立てる。

バッグの口の中心から6cmずつ離して、ハンドルを仮留めします。両ハンドル共ピンクの側が表に来るように、気をつけて。


内袋を中表に合わせるように表布のバッグの中に入れて、バッグ口をぐるりと一周縫い代1cmで縫います。


⑨  仕上げ。

返し口からひっくり返して、形を整えます。


返し口をミシンで縫い閉じます。


内袋をバッグの中に戻して形を整え、バッグ口にミシンを1周かけます。内布を1〜2mm控えるようにアイロンをかけてから、バッグ口から1cmのところを縫いました。


念の為、ハンドルの付け根には少しずらしてもう1本ミシンをかけておきました。


これで、完成です。

(表)

(裏)

(底が面白い形になります。)

今使っているお稽古用バッグも帯からリメイクした物で、もう少しマチの狭い縦型のトートバッグです。3ヶ月に1度位の割合で回って来るお当番の日には、家からCDプレイヤーを持って行くのですが、これまではバッグとは別に持っていっていました。今回作ったこのバッグならテキストやノートなどと一緒に横向きにすっぽり入ります。なにしろマチが14cmと広いので、荷物が多い日用に何かと重宝しそうです。


リバーシブルの帯を生かした素敵なバッグになったと、かなり気に入っております。

Sewing

内ポケット付きダブルファスナーポーチ

5/11/2024

 本体に使った糸入りビニールが少し残っていたので、それを使ってビニールポーチをもう1種類。外観は変わりませんが、ビニール生地1枚分厚くなっています。



100均で買ったB4サイズのソフトビニールケースから2つ分のポーチを作った後に残ったのがこちら。いかにも「まだ何かに使えるぞ〜。」って感じでしょ。


元のビニールケースでファスナーが付いていた辺は内側に1cm折れたままで形がついていたので、その状態のままカットしました。最大縦10.5cmとれたので、縦10.5cm(折り目を伸ばせば11.5cm)x横23cmでカットして、内ポケットにします。


(元々の折り返しをそのまま使います。)

外側につけるファスナーポケット用のビニコは、昔々作った主人のお泊まりセットの残りです。(今ブログを遡って探したら、作ったのは2014年でした。)

《材料》

糸入りビニール  本体用  縦18cmx横23cm   2枚
         内ポケット用  縦11.5cmx横23cm  1枚
柄入りビニコ   外ポケット用  縦13cmx横23cm  1枚
20cmファスナー  2本

(大好きな柄。最近は全然見かけません。)

《作り方》

ここのところ同じ型紙で似たようなポーチを作り続けているので、説明はおさらい程度にしますね。(しつこいって言われそうだっていう自覚はあるのよ。)

①  裁断。

②  外ポケットにファスナーを付ける。


③  ②を本体表に付ける。

④  ③にファスナーを付ける。


⑤  ④に内ポケットを仮留めした本体裏を付ける。


   ポケットの中央に1本ミシン線を入れて、小ポケット2つにしても良いと思います。。

⑥  中表に合わせて、脇と底をコの字に縫う。

(ファスナーを開けておくのをお忘れなく。)

⑦  表に返して形を整えたら、完成です。


柄も良いところが出て、満足のいく出来になりました。

出来上がりを裏から見るとこんな感じで、半透明なので何となく中に何が入っているか見えます。一々ファスナーを開けて中を確認しなくても良いのも、便利な点だと思います。


上のファスナーを開けるとこんな感じ。ポケットは無くても良いけど、用途によっては有れば便利なのかなと思います。

Sewing

ビニールポーチをもう1種類

5/08/2024

 通帳ポーチには一旦満足したのですが、ファスナーポケットではなくてスナップボタンで留める形のポケットを付けたポーチを、派生系として作ってみました。使った型紙は通帳ポーチと同じです。


《材料》

  糸入りビニール   縦18cmx横23cm     2枚
  ニコちゃん柄ビニコ 縦13cmx横23cm     1枚
  20cmファスナー   1本
  スナップボタン   1組


スナップボタンはアメリカで買った物で、引き出しをゴソゴソやっていたら出てきたので使いました。部品が対になっている筈なのに数が合っていません。当時も使い方がイマイチわからなくて、いくつか無駄にしながら悪戦苦闘した事が思い出されました。

《作り方》

ポケットのところだけ、前回の通帳ポーチと変えています。ポケット口に直径1cm弱のスナップボタンを付けるので、ポケット口になる辺を縫い代1.5cmで2つ折りして、口ギリギリのところと口から1.3cm位のところに2本ミシンをかけました。生地が2枚重なったところにスナップボタンを付けました。

趣味サークルの会計用ポーチは、本体の糸入りビニール生地(結構厚め)にアメリカンホックを付けました。それに対して今回ポケットに使ったビニコはかなり薄かったので、この小さなスナップでさえ開け閉めしていると負担が大きいような気がしないでもありません。3つ折りにした方が良かったかも、とウジウジ考えています。生地によっていろいろ変えなきゃいけない事があって、大変です。頭の体操ですね。

前回の通帳ポーチではポケットにファスナーを付けたところの縫い代が1cmで、その上にファスナーが幅1cm弱程度出ていたので、それと比べると今回のポケットは少し浅い出来上がりですが、実用性に問題は無いと思います。

(同じ型紙を使っても、仕上がりの印象が大分違います。)


ファスナー無しのこのデザインも、すっきりしていて良いなあと思います。スナップボタンさえ要らない気もしてきました。用途次第でしょうかね。どう思いますか?

Sewing

通帳ポーチをリベンジ

5/04/2024

 先日作った通帳ポーチはお気に入りのローラアシュレイの残布が使えたのでとても満足しているのですが、ポケットの深さがもう少し深い物も作ってみました。


(出来上がりサイズ:縦16cmx横20cm)

本体に使ったのは、セリアで買ってきたB4のソフトビニールケースです。これで、20cmのファスナーを使ったダブルファスナーポーチが2つ出来ます。


ファスナーは外して、また別の作品作りに利用する為にとっておきます。ファスナー以外の周囲3辺は、接着剤で付けているのか圧着しているのか分かりませんが、縫い目がありませんでした。縫い代(のり代?)部分を除いた中央部分で十分に縦18cm横23cmの本体の生地が4枚とれました。


(B4のビニールケースから18cmx23cmが4枚とれます。)

ポケットには、昨年トートバッグを作った残りのウイリアム・モリスのビニール生地を使いました。こちらもお気に入りです。縦13cmx横23cmにカットします。生地の色に合わせて、モスグリーンのファスナーを使いました。


詳しい作り方は、4/29の記事「新しい通帳ポーチ」を見てね。

前回から工夫した点は、ポケットのファスナーを本体に縫い付けた後ポケットを表に返した際に、ファスナーの端の5mm程の折り返しの部分をミシンで仮留めしたことです。ほんのちょっとした一手間ですが、ここがキレイだと完成した時に見栄えが良い気がします。


本体のファスナーは、濃いめのベージュにしました。


ファスナーの両側に本体の生地を縫い付けます。端ミシンもかけます。


後で表に返す為に忘れずにファスナーを開けておいてから、本体を中表に合わせ、両脇と底を縫い代1cmで縫います。


表に返して、角を出して形を整えたら、完成です。


やっぱりポケットはこの位深い方が、通帳ポーチに限らずいろいろな用途に使いやすそうです。中途半端に残っている柄物のビニール生地が他にもまだ有るので、このデザインで少し量産してみようかな。

もう1つ分のポーチの本体になるビニール生地を既にカットしてあったので、とりあえず続けてもう1つポーチを作りました。ポケットの花柄のビニール生地はノーブランドで、ウイリアム・モリスの生地より少し薄くて光沢があります。ポケット口のファスナーは柄の中にある花の色に合わせてエンジ色にし、本体のファスナーはベージュの物を使いました。グッと可愛く若々しい雰囲気になったと思います。