Sewing

ペンライトポシェットをもう一つ

10/31/2022

 先日姪っ子Sちゃんに頼まれて作ったペンライトポッシェットの評判が良く、Sちゃんの妹のMちゃんも同じ物が欲しいと言ってくれたので、張り切って作りました。でも全く同じでは作る方としてもつまらないので、①内側のキルティング生地を別生地(小さな花柄)にする、②ヒモを付け替えるためのDカンタブにリボンではなく共布を使う、の2点を変更しました。



《材料》


ビニコ生地 本体表布用 36x20cm 2枚

      タブ用 3x5cm 2枚

      ヒモ用 5cm幅で必要な長さ

         (布幅では足りなかったので継ぎました。)

キルティング生地 本体内布用 37x21cm 2枚

         (今回もビニコより少し大きめにしました。)

         ポケット用 32x16cm 1枚

50cm以上のファスナー 1本

10cm以上のファスナー 1本(今回使ったのは16cmの物)

Dカン 2個

ナスカン  2個

カナメ 8組


《作り方》


①  裁断


ファスナーの開閉がスムーズになるように本体用の生地4枚共ファスナーの途中にある角に丸みを付けます。前回カーブを大きくとったためにカーブの途中にタブをつける事になって綺麗に垂直に付けるのが難しかったので、今回はカーブを小さくして直線のところでタブを付けるようにしました。それでも開閉に問題なかったので安心しました。


(前回に比べ、明らかにカーブが小さいです。)

②  ポケット付け

  本体にポケット布を中表に置く。上辺から5cmのところにポケットの上辺を合わせて、中央に配置する。

  ポケット布上辺から2.5cmのところに10cmのラインを引く。そのラインの周囲に1x11cmの四角を描く。


  10cmのラインに沿って表生地と裏生地を一緒にハサミで切る。端は四角の角に向かってYの字になる様に切る。


  切り口からポケット布を表生地の方へ入れ込んで、形を整える。四角い窓が空いている様な状態。


窓の後ろにファスナーを当てて、周囲を縫う。


  必要な長さを残して、余分なファスナーは切る。


  ポケット布を半分に折り返して、底以外の3辺を縫う。


③  タブ作り

  3cm幅の布の両端を中心に向かって折って1.5cm幅5cmのタブを2本作る。
  それぞれにDカンを通して、縫い代5mmで仮留めしておく。


④  ファスナー付け

  布端から2cm空けてファスナーを付ける。端は3角に折っておくと、サイドを縫う時に楽。
  布端から3cmのところにタブを挟む。


  カーブはファスナーに切り込みを入れながら縫うとスムーズ。


  ファスナーを挟むように裏生地を中表に重ねて、今縫ったミシン線の上か少し内側を縫う。

(ほぼ真上にしか縫えませんでした。)

  ファスナーのもう一方にも同様にして表生地とタブと裏生地を付ける。


⑤  本体仕上げ

  表生地同士裏生地同士を中表に合わせて、サイドと底をぐるりと縫う。裏生地のサイドに10cm程返し口を開けておくのを忘れずに。


  返し口からひっくり返して形を整え、返し口を手でまつる。

(色がおかしいのは光の加減…だよね?)

⑥  ヒモ作り


  ヒモは本体と同じビニコ生地で作りました。布幅が110cmだったので、ポシェット用の長いヒモを作るにはどうしても途中で継ぐ必要がありました。継いだところが分厚くならないように、布端を45度斜めにカットしてつなげてあります。ビニコは切りっぱなしでも端がほつれてこないので、ヒモは三つ折り仕上げです。十分な長さに継いだ5cm幅の細長い布を三つ折りにして端に1本ミシンをかけて、まずは約1.5cm幅のヒモを作り、その後必要な長さに切ってナスカンを通してカナメで留めたら完成です。



一旦完成品をSちゃんに実際に身に付けてもらったら、やはり100cmで作ったヒモは斜め掛けするにはちょっと短いのでもう少し長く作り直して欲しいと頼まれ、今回125cmに作り直しました。このポシェットは用途が特殊で本体が結構縦長なので、実際に身に付けた時のバランスがイメージと少し違ったみたいなんです。でもその時にはっきりそう言ってくれたので良い感じに改良出来たし、その時にその場にいたMちゃんにも実際に身に付けてもらって希望の長さを聞くことが出来て、2人それぞれの希望にばっちり合った長さのヒモに出来たのも今回良かった点です。作る側としては、こうして具体的に数字を示してくれるのが一番助かります。ヒモの長さはそれぞれの好みで、Sちゃんのポシェット用は125cm、Mちゃんのポシェット用は115cmにしました。こういう細かいオーダーに応えられるのが、手作りの良さですよね。手提げ用の短い方は、2人とも25cmです。(前回作った35cmのヒモはカットしてカシメを留め直し、25cmに作り替えました。こちらも長さ指定です。)


こうして紆余曲折の末に完成した仲良し姉妹のおそろいペンライトポシェット。これを持ってまた仲良く2人一緒にコンサートに行って、楽しい時間を過ごしてくれるといいな〜。

Sewing

新生活の新ペンケース2種

10/21/2022

 日本に帰って来て半年が経ちました。6年もアメリカで生活していたなんて、今や現実とは思えない程の馴染みっぷりです。昔作った布製のペンケースをずっと使っていましたが、帰国して心機一転、気分もリセットすべくペンケースを作り直しました。



《材料》


ビニコ生地  23cmx9cm  2枚

20cmファスナー  1本



《作り方》

①  生地とファスナーを中表に合わせて縫う。


   この時ファスナー端を三角に折り返しておくとファスナーの収まりが良くなります。


②  生地を表に返して、端ミシンをかける。


③  反対側も①②を同様に。


④  生地を中表に合わせて、ファスナーを開き、脇と底を縫う。


⑤  4cmのマチを縫う。縫い代1cm残して余分はカットする。


⑥  完成。


私のペンケースには、いつもこれだけ入ってます。


まあ、これで十分なのですが、よく考えたらこれって今まで使っていた物(↓)と同じ形だったので、形の違う物も使いたい気分になってきました。

(古いペンケース。汚くなっちゃったけど好きなんだもん。)

ビニコ生地はまだたくさんあるので、もう1パターン作っちゃいました。

《材料》

ビニコ生地  23cmx10cm  2枚
20cmファスナー  1本
16mm幅グログランリボン  10cm

ファスナーの長さが同じなので横幅は変わりませんが、高さを1cm増やしました。これで少し容積アップします。


《作り方》(ちょっと端折るよ。)

①  生地にファスナーをつける。


②  生地を中表に合わせて底を縫う。


③  底の縫い代を片倒しして、ステッチをかける。

   底の縫い代を押さえてみました。この方が安定しそう。

(最後の所が縫いにくいけど、頑張る。)

④  タブ用のグログランリボンを半分に折って仮留めしておく。


⑤  底の線とファスナーの線を合わせる。その中にタブを挟んで、縫い代1cmで脇を縫う。



(この形のペンケースもありますね。)

⑥  3cmのマチを作る。

(縫い代は、ファスナーと反対側に倒して縫う。)

   縫い代は少ないのでこのままでも良いのですが、一応0.5cm位に切りました。

⑦  完成。


もちろん入れたい物は全て余裕をもって入りました。形が今までと違う分、気分が変わりますね。マチは2cmにしてもう少し平たい形にしたら、またイメージの違うペンケースになったのかもしれません。横着してタブをリボンで作りましたが、共布で作るより薄いので少し頼りない感じです。次に作る時には共布でちゃんと作ろうと思います。でも、好みの色味だし形も大いに気に入ったので、暫くはこちらをメインに使っていきたいと思います。


今日は、ずっと大事にしていたお気に入りのビニコで、2種類のペンケースを作りました。容量は違いますが、どちらも良い感じで使い勝手も良さそうなので満足です。

Sewing

推し応援ペンライトポシェット

10/15/2022

可愛い 姪っ子Sちゃんに頼まれて、推しのコンサートに行く時の必需品であるペンライト(別名鈍器ライト?)を入れて持ち運べるポシェットを作りました。毎年デザインが変わるので、毎年新しい物を買い続け、ペンライトが増え続けているそう。ファンは辛いねえ。とりあえず今持っているペンライトの中で一番大きい今年の物に合わせて作りましたが、来年また大きくなったらもう入らないかも。その時はまた作り直してあげるから、心配しなくて良いですよ。(おばちゃんは、もうずっと日本にいるからさ〜。)


(専用ポーチなので、ピッタリサイズ。)

(中はキルティング生地でクッション性も有り。)

(ポシェットと手持ち、2Wayで使えるよ。)

お婆ちゃん(私の母)の家で会った時に一度実物を見せてもらって採寸して、家に帰ってから試作したのが、これ。Sちゃんは元々100均で買ったこれと同じようなL字ファスナーの付いた木綿のペタンコポーチをペンライト入れに使っていたようですが、入るには入るけどキツキツだったのだそう。Sちゃんの希望は、基本的な形はそれと同じで良いのでポシェットになるようにヒモを付けて欲しいとの事でした。最初はキルティング生地の一枚仕立てで作ってみました。その後でもう一度実際にペンライトを入れてみてサイズを微調整して、生地の要望も聞いて、諸々の最終決定をしました。




表生地はSちゃんのお気に入りの白地に黄色のニコちゃんマークがいっぱいのビニコを使いました。これなら多少の雨でも安心ね。(以前青地に黄色のニコちゃんマークが並んだ生地でコンタクト用品専用ポーチも作った事があります。最初はそっちの生地で作って欲しかったようですが、生地が足りなくて白地の方になりました。白地の方はもう1ロール手元にあるので、追加の注文にもお応え出来るかと。)そして、内布にはペパーミントグリーンのキルティング生地を合わせました。これで、多少の衝撃にも安心です。ビニコが薄くて内布が透けるのが心配だったのですが、このキルティング生地は裏が白いので、表面には影響がありませんでした。

(こんなメモを頼りに作ります。)

裁断でちょっと工夫したのは、キルティング生地は周囲をにジグザグミシンをかけたり布端を縫ったりする時に縫い代に余裕をもっておきたいと思い、表生地より縫い代を多めにとっておいた事です。本来なら表生地より裏生地を小さくしておく方がピタッと収まりそうな感じがしますが、最終的にはそれがうまく行きました。最後に少しズレが生じたのですが、裏生地のはみ出たところを少しカットして辻褄を合わせる事も出来ました。終わりよければすべてよし。



予備の乾電池を入れておける小さいポケットが付いていると嬉しいとの事だったので、深さ10cmくらいのポケットも付けました。






ポケット口のファスナーの周りをぐるりとミシンで押さえます。


裏から見ると、こんな感じ。


ポケット布を折り上げて下線と上線を合わせて、底になる輪の部分を除く3辺を縫います。この時、表生地を縫い込まないように注意が必要です。

(ちょっと曲がったけど、修正不可なの。ごめんね。)

ポケットの付いた方の表生地が完成です。もう1枚の表生地は、ポケット無しです。


持ち手を付けるためのDカンは、厚みを抑えるために、ビニコでタブを作らずにリボンをそのまま使いました。5cmのリボンにDカンを通して、端を仮留めしておきます。


ファスナーを付ける時に、表生地とファスナーの間、生地の両端から3cmのところにこのタブを挟んで一緒に縫います。



ファスナーの始まりのところは、後でサイドの縫い目に干渉しないように、縫い代分の1cm+α分をクリアにするように外側に逃しておきました。ここをまっすぐ縫ってしまうより、後が楽です。


L字にファスナーが付いたら、キルティング生地を中表に重ねて、さっき縫った線のちょっと内側をもう1度縫います。


表に返して、ファスナー周りに端ミシンをかけて、生地を落ち着かせます。


もう1枚の方(ポケットの無い方)でも同じ事をします。

カーブの途中にDカンのタブを縫い付ける時、もう少し角度をつけられれば良かったんですが、努力及ばず、中途半端になってしまいました。この辺がおばさんの手作りの限界ですわ。

(手前のタブの付き方が、微妙に斜めで残念な感じ。)

ここまで思っていた通りに出来ているのが嬉しくて、作業をさっさと進めてしまい、ここから写真を撮り忘れています。言葉だけの説明になっていますが、お許しを。(でも、ファスナーがL字に付いているのが違うだけで、作業としてはいつもの裏地付きのポーチ作りと同じです。)

表生地同士と裏生地同士をそれぞれ中表に合わせて、裏生地の一部に10cm位返し口を残して縫い代1cmでファスナーが付いていない辺をぐるりとミシンで縫います。ひっくり返して形を整えます。



返し口をまつり縫いでふさぎます。


ポーチの完成です。わーい!フカフカで、触り心地は極上です。

(ひっくり返して、角を出して全体を整えます。)

こんな風にガバッと開くから、出し入れし易いと思うよ〜。


ポケットには、予備の乾電池を入れておきたいんだって。ポーチの上の方には中心に棒状の物があるだけで周囲には空間があるから、電池でもバッテリーでもバッチリ入るからね。この位置にポケットを付けたのは我ながらグッドアイデアだったと思うのよ。


ヒモも同じ生地で金具込みで100cmと35cmの2種類を作って、ポシェットと手持ちの2通りに使えるようにしておきました。3cm幅で切った生地を三つ折りして端ミシンをかけたヒモを、100均で買ったキーリングに通して折り返してカシメで留めたら、簡単に好きな長さのバッグのヒモが作れます。私が自分用にするなら、斜め掛けなら120cm肩に掛けるなら100cm位のヒモの長さがちょうど良い気がしたので、私よりずっと背が高いSちゃんの使い勝手が少し心配だったのですが、2本繋げて135cmにして使う事も出来るし、とりあえず渡してしまって、一回実際に使ってもらってから必要に応じて調整してあげようと思います。(135cmから短くする分には、カシメを付け直せばいくらでも出来ますので。)

(ダイソーのMETAL RINGとKEY RINGを使いました。)


私には無縁の「推し活」ですが、Sちゃんの楽しい推し活の一助になれば嬉しいです。