Sewing

バンダナマスクは柄合わせが命

4/21/2021

 先日作ったピノのバンダナ柄バンダナには、ピノのおとやんとおかやん用のマスクという派生作品がありました。グレーのバンダナ2枚とそれと色違いのブルーのバンダナ1枚を買って、グレーとブルーを組み合わせてピノのリバーシブルバンダナを作り、残りのグレーのバンダナから人間用のマスクを2つ作ったのです。2人と1匹がこれらを同時に使う事があるかどうかは分かりませんが、とりあえず家族お揃いのワンセット(犬だけに?)となっております。


(今回はユニセックスという事で、同サイズに。)

自分で色々な形のマスクを作ってみた中で、私自身は「大臣マスク」が作りやすいしずれ難くて気に入っていたのですが、主人は「都知事マスク」推しで、最近主人用に作るマスクは全て「都知事マスク」になっていたので、今回娘達に久し振りにマスクを作るに当たっては、娘達にもこの形を試してもらって使い心地を聞いてみようと思いました。でも、都知事マスクは中央に縫い目が来るので、大きな柄物だと柄合わせがちょっと面倒なのよね。それに、バンダナのデザインの特徴上、どこを切り取るかで同じ型紙を使っていても印象の異なるので、位置決めに時間がかかりました。結果的にはかなり布を無駄にしないポジションを見つけられたのが、面白かったです。今回のマスクは同じ大きさで作ってあるので、届いてから好きなデザインを2人に選んでもらおうと思っています。

マスクその1。大きな柄がバンダナらしさを主張しています。


マスクその2。小さなペイズリーがいっぱいで、賑やかな感じです。


手描きではなく型を使った印刷のはずだから、柄はかなり上手く合わせられるのではないかと思って頑張った甲斐があり、満足のいく柄合わせが出来ました。

一枚のバンダナからこんな風に(↓)裁断しました。下の左右のコーナーから2枚取ったもので1つと、上下の中央から2枚取ったもので1つ、合わせて2つのマスクになりました。(裏布にはこれとは別に、白の無地の木綿を使っています。)残りの生地からもう1組同じセットが出来ますが、それを私達用にして娘夫婦とお揃いというのも変なので、これはこのままで保留中。多分ポーチか何か別の物になって、最終的には娘のところに行くのが良いかと思っています。

(残り布はこちら。まだ使えそう。)

今回ヒョウ柄とブルーのバティック柄でもマスクを作って一緒に送りましたが、こちらの2つは柄合わせの必要が無いので、製作時間はバンダナ柄の1/3くらいかな。バンダナ柄は柄合わせが面倒でしたが、それでもやっぱり柄がピッタリ合えば気持ちが良いもの。たまにはこういうちょっと手間のかかる物を作るのも、頭の体操ひいては老化予防のためにも良いのかな、と思いました。

Sewing

アラバマ柄のエコバッグ

4/19/2021

 お弁当セットを作った残りの生地で、エコバッグを作りました。



いつも利用しているスーパーのビニール袋と大体同じ大きさになるように作りました。出来上がりサイズは、持ち手無しで縦34cmx横26.5cm、マチ12.5cm、持ち手が16cmです。

アメリカのスーパーで貰う(日本と違い、無料でいくらでも使い放題。)ビニール袋はとても薄くて、角のある箱やちょっと細長い物を入れると破れてしまう事も度々あります。少し厚めの丈夫なコットン生地で作ったら良いのではないかと思ったのですが、同じ大きさデザインで作っても決して使い勝手が良くなるわけではないと気付き、逆に驚きました。これでは持ち手が太くてしかも二重なのがひらひらしてしまって扱いにくく、生地が厚いので畳んでもかさ張り、実用的とは言えませんでした。コットンでももっと薄手の物を使って持ち手を細くしたら、良いのかも。今回は、この生地ありきで作ったのが間違いでした。

作り直すかもしれませんが、今回のバッグの裁断サイズを記録しておきます。次回作では、それを参考にして改善したいと思います。

裁断

本体  縦38cmx横41cm    2枚
持ち手 縦39cmx横15cm    2枚

(本体)

(持ち手)

《作り方》

⑴  持ち手の準備

  用端を三つ折りして端ミシン。



⑵  本体脇を袋縫い

  ①  外表に合わせて、両端を5mmの縫い代で縫う。


  ②  裏返して、両脇を1cmの縫い代で縫う。


⑶  持ち手を付ける

  ①  本体上部を1cmの三つ折りにしてアイロンをかけておき、⑴を挟み込んで端ミシン。



  ②  持ち手を折り上げて、口周りを一周端ミシン。



⑷  マチを作る

  ①  中表の状態で両脇から内側に7cmまっすぐ折り込み、底を縫い代5mmで縫う。

(脇から7cm折り込む。)

  ②  裏返して、縫い代1cmで縫う。(袋縫い)



⑸  持ち手仕上げ

  持ち手の長さの半分のところを、幅が半分に固定するように縫いとめる。



⑹  完成


使い始めは主人のお弁当を入れて。この日はお弁当包みも同じ柄だったので、中も外もアラバマで、どんだけアラバマが好きやねん?って感じでした。「また何か作ったな。」と言いつつ、私が趣味で作るあれこれを素直に使ってくれる主人は、ある意味偉いと思いますわ。

Sewing

アラバマ尽くしのお弁当セット

4/09/2021

 先日久し振りに布屋さんへ行ったら、アラバマ尽くしのプリント生地に目が止まりました。色もカラフルで楽しいし、州名のAlabamaが大きく書かれている他に小さい文字でアラバマにまつわる地名や観光地が沢山書かれているのが宝探しっぽくて楽しいです。例えば、Montgomeryは州都、Camelliaは州の花、Northern Flickerは州の鳥、など。今私が住んでいる街から一番近い主要都市であるHuntsvilleの文字が無いのはちょっと悲しいですが、Huntsvilleが誇るU.S. Space and Rocket Centerの文字があるのでまあ許しましょう。見れば見るほど生地が気に入り、主人のお弁当セットに使用決定です。(本当は私用の何かにもしたいんだけど、とりあえず今思い付く使い道がこれ。)


(州立公園の名前や州の愛称も。)

白地に原色の文字使いがもっと引き立つように、文字の一色をとって無地を部分使いしました。州旗や人気のアラバマ大学のスポーツチームのロゴから言ってもここは赤をチョイスしたいところなのですが、ちょうど良い赤の無地が手持ちに無く、とりあえず緑色で作ってみました。(色違いでも作る気満々。)

作り方は前にも紹介しているので、今回は簡単に。

まずは裁断します。プリント生地が35cmx31cm、無地が35cmx6cmです。


縫い合わせて一枚の正方形(35cmx35cm)を作ります。


3cmx25cmの布を四つ折りして端ミシンをかけて、25cmのヒモを作ります。片方の端はミミをそのまま使ったので始末は要りません。もう片方は縫い代の中に入ってしまうので、こちらも切りっぱなしで大丈夫です。ミミではない方を角に合わせて仮留めしておきます。


対角線で中表に折ります。


返し口を開けて、2辺を縫います。


返し口からひっくり返して、アイロンで整えます。


ポケットを作ります。裏を見て、左側の角を13cm折り返します。


返し口を閉じながら、3辺に端ミシンをかけます。

(ヒモの端はひと結びしました。)

今回縫う手順を間違えて、ポケット口の端ミシンを省略してしまいました。角を折る前にポケット口の角から端ミシンをかけて2辺を端ミシンしてからポケットを折って一気に斜辺まで縫えば、一筆で端ミシンが完了したのに。次があれば、気を付けたいポイントです。反省。

お弁当包みは、前作のチェックの物よりもさらに大きく作りました。裁断が50cmx50cm、出来上がりが48cmx48cmです。

(包みの大きさは、今のところこの3種類。)

箸袋を巻いてみると、無地の部分がいい感じに出てくれます。このバランス、なかなか気に入っています。


作った翌日、早速このセットを使いました。やっぱり包みが大きいと結びやすいです。毎日のお弁当作りも、小物作りのおかげで楽しめています。

Sewing

ピノのバンダナ柄バンダナ

4/08/2021

 これまでピノ(長女のところのダブルドゥードゥル犬)用のバンダナをいろいろ作って来ました。最初に娘と相談しながらピノにぴったりの型紙を作ったから、やる気と布さえあれば割と簡単に出来ちゃうシステムになっております。そもそも、バンダナを結ぶのが手間だからワンタッチで着けられるように金具付きの首輪に布を付けたら便利なんじゃない?どうせならリバーシブルにしておけば、一枚で2種類の柄が楽しめるよ?という発想で始まったのに、まだバンダナ柄の物を作っていない事に気付いてしまいました。いや〜、逆に何故今まで気付かなかったのかが不思議なくらい。


(ブルーのバンダナが、よくお似合いよ。)

使ったのは、一枚99セントのバンダナ2枚です。HobbyLobbyで買いましたが同じデザインでも10種類以上の色違いがあり、悩んだ末にオーソドックスなこの2色に落ち着きました。要望があれば、黄色でもピンクでも紫でも、結構何でもお応え出来るかと。多分洗濯を繰り返す事になると思ってしっかり水通しをしたところ、今までに経験した事がないレベルで青い色が落ちました。水通し、大事です。(一応、最初のお洗濯時には気を付けてね。)


今までは首輪を通す方向に布目を通していましたが、今回はバンダナの柄を生かすために型紙の置き方が45度変わったので、一番縫う距離の長いその辺がバイヤスになりました。伸ばさないように気を付けながら縫っていきました。

出来上がりは、こちら。

(柄の出方も、過不足なくて良い感じ。)

裏は同じデザインで色違いのブルーです。その日の気分によって使い分けてね。

Sewing

チェックのお弁当セット

4/06/2021

2020年春の 緊急事態宣言後思いがけなく始まったお弁当作りは、半透明の密閉容器にご飯とおかずを詰めてなんとか凌いでいましたが、秋の一時帰国で念願だった日本のお弁当箱が買えて、ご飯とおかずを分けられるようになってひと段落。その上今年に入って主人がお誕生日に会社の同僚の方々から素敵なお弁当箱をプレゼントして頂き、今では毎日使うお弁当箱を選べるという嬉しい状況になっています。(皆さん、需要を分かってらっしゃる。感謝です。)大きいお弁当箱の種類が増えたので、今までの物より少し大きいサイズのセットも作っておく事にしました。



(最近のお弁当箱ラインナップ。)

お弁当包は、要するに大判のハンカチです。49cmx49cmの布の周囲を1cmの三つ折りにしてぐるりとミシンをかけました。出来上がりサイズは、45cmx45cmです。

(お弁当包は、四つ折りでこんなサイズ感。)

箸袋は、これまでは35cmx35cmの正方形の布を対角線で半分に折って作っていたのですが、その作り方だと裏も表も緑のチェックで目がチカチカしちゃいそうだったので、裏を無地にしました。今回は2つの直角三角形を斜辺でつないで35cmx35cmの正方形になるように生地を用意した後、同様の作り方で作りました。共布で7mm幅で長さ25cmのヒモを作って角に挟み込んで付けました。

(裏地は鮮やかなエメラルドグリーン。)

春夏限定版とも言えそうな、爽やかなお弁当セットになりました。このチェック生地、ピノのバンダナとお揃いなんです。グランパとしては嬉しい感じ?

(水筒の中身は緑茶です。)

一時帰国ではお弁当箱と一緒に箸箱も買ってきたのですが、3ヶ月くらいで留めるところの小さな部品が割れてしまって使えなくなってしまいました。滞在中にもう一つ買うつもりだったんだけど、いつでも買えると思っているうちに買いに行く時間が無くなってしまったのが残念です。という訳で、もうしばらく手作りの布製箸袋を使う事になりそうです。そして、必要を通り越して最早趣味の領域に入っているお弁当セット作りは、これからも続いていきそうで怖いです。