頂いたラベンダーでいろいろ
7/12/2023最近お友達3人から別々にラベンダーを頂く事がありました。3人とももう随分前に一緒にラベンダースティックの作り方を教えてもらった仲間です。
Tさんは、ご実家のお庭のラベンダーを使ってラベンダースティックを沢山作ったから「一本どうぞ。」と、完成品をくださいました。自分で作るのも楽しいけど、人が作ってくれた物を頂くのはまた別の嬉しさがあります。手が違うと出来上がりも微妙に違うのも、手作りの面白いところです。またこの方の仕事が丁寧だから、本当に嬉しいの。「ありがとうございます。」と、遠慮なく頂戴しました。
(Tさん手作りのラベンダースティック。)
Hさんは、自宅の庭のラベンダーが沢山咲いたから、とおすそ分けしてくれました。スティックの材料にと持って来てくれたのに、しばらくはそのままの形で楽しもうと思ったのが間違いで、玄関に飾っているうちに茎が乾燥してしまってたわませる事が出来なくなってしまいました。(スティックは、花の下のところで茎を180度U字に曲げるときれいに作れるんです。そこで折れちゃうとちょっと残念な感じなの。)そこでスティックを作るのは諦めて、完全にペーパータオルの上に広げて乾燥させて、ポプリを作る事にしました。
すっかり乾燥したところで、花をポロポロと手で外します。周囲に飛び散らないように気をつけて。
Yさんは、ご家族で観光ラベンダー畑へ行って摘んで来た貴重なラベンダーを分けてくださいました。Hさんに頂いた時うっかり乾燥させてしまった失敗を経ているので、今回は間違いなくスティックにしなければと思い、一晩だけ玄関に飾った後、翌日には作りました。今年初めてのラベンダースティック。間に合って良かったです。
100均で買ったフォトフレームに入れて壁に飾ろうと思います。ラベンダーを主役にする為に、優しいベビーピンクのシンプルなデザインの物を選びました。
押し花にしなくてもそのままの状態(厚みがあるまま)で無理無く入れられました。今回花が小さいので香りにはあまり期待していませんでしたが、位置決めにもたついてフレームのカバーを開け閉めする度にふわっと良い香りがしたので、カバーは使わず台にピンかグルーで留めるだけにした方が香りを楽しめて良いかもしれませんね。
今年もラベンダーをくださったお友達に感謝。頂いたラベンダーで、いろいろ楽しめました。また一緒に何か作ったりして遊びましょう。
0 コメント