Christmas

2021年のクリスマスリース

11/29/2021

 サンクスギビングが終わったので、玄関の秋色のリースを外してクリスマスリースに掛け替えました。赤いリボンが主役だった去年のリースから、白いポインセチアをメインにしたリースに簡単リメイクしました。



去年のリースはこちら。


まずは、金銀のオーナメント以外の飾りを外してみます。


今年新たに用意したのは、大きな白いポインセチア・キラキラした杉と赤い実・雪の結晶模様の付いたチェックのリボン、の3種類です。


造花は使いやすそうな長さに適当なところで切り、リボンは左右に4枚ずつのループを作って大きなリボンにしました。バランスを見ながらリースに造花を差し、リボンを付けました。


赤い実があまり目立たなくて(ポインセチアが大き過ぎるという説もある。)、もう少し賑やかでも良い気がしたので、一旦外した去年のキラキラ杉を復活させました。


ポインセチアの白と土台のリースの濃い緑の境がぼやけて、良い感じになりました。これで完成とします。



ご近所でも、このサンクスギビング の連休中に家の周りのデコレーションを秋バージョンからクリスマスバージョンへ変えたお宅が多いです。9月から出していたパンプキンは引っ込めて、大きなトナカイのオブジェやキリスト生誕の様子を表現した人形などいかにもクリスマステーマの大物を庭に出したり、といったところでしょうか。連休を使って家の周りに大掛かりな電飾をセットした家も多そう。気分はもうホリデーシーズン?12月に入ったら、益々増えていくのでしょうね。楽しみです。

(我が家ではまずリースから。)

Baking

チキンでサンクスギビング ディナー

11/27/2021

 昨日はサンクスギビングでした。一週間くらい前からスーパーに巨大な冷凍ターキーが並び、品定めしている人が見られるようになって、サンクスギビングが近いなあと実感していました。数年前に初めてターキーを焼きましたが、もうあれ1回で満足してしまいました。1回焼くと4人家族だとしてもおそらくその後5日間はターキーを食べ続ける事になるので、家族のリユニオンがないサンクスギビングでターキーに手を出すのは中々の無謀に思えます。今年も娘達が我が家に来る事は無く、老夫婦2人で寂しく小ぶりのチキンを丸焼きして、雰囲気だけはサンクスギビング ディナーに近づけようと頑張りました。



数日前にスーパーで栗が売られていたのを見つけたので、今回は鶏のお腹に栗おこわを詰めて焼きました。まずは栗の下準備から。


(1袋1ポンド/約500gです。)

日本では茹でていましたが、買ってきたパッケージにはオーブンで焼いて皮を剥く方法が書いてありました。郷に入っては郷に従え。せっかくなのでその通りにやってみました。

ざっと洗って水気を拭いたら、表面にXの切れ目を入れて、オーブンシートに並べて425°F/220℃で25分焼きました。



(鬼皮まで刃が入っていると、こうなります。)

焼き上がりは熱々なので、乾いた布巾で包んで少し冷めるのを待ってから、皮と鬼皮を剥きます。きれいに出来ました。茹でるより、仕上がりが水っぽくない気がしました。


鶏肉はPublixというスーパーで買いました。6.88ポンド(約3kg)で$7.57でした。表面と中の水気をペーパータオルでしっかり取って、しっかり目に塩胡椒をしておきます。


(片側の手羽先が無かったので、もう一方も切りました。)

おこわを準備します。具は皮を剥いた栗の半量と冷凍してあったしめじとレーキをそれぞれ適量。分量は我が家でよく作る中華ちまきに準じて作りました。本来はもち米3合で作るのですが、もち米が2合分しか無かったので、足りない1合分はうるち米で。

《栗おこわ材料》

もち米  2合
うるち米 1合
剥き栗  15粒
レーキ  1本分
しめじ  適宜
酒    大3
醤油   カップ1/4
固形ブイヨン 1/2個
水    カップ1-3/4
砂糖   少々

サラダ油で具を炒めて、


もち米とうるち米を合わせて洗って1時間吸水させた後30分ザルにあげて水けを切っておいたものを加えて、炒め、


合わせ調味料を3回に分けて加えて、水分を吸わせます。


これで、「栗おこわの素」の出来上がりです。


美味しい汁を吸わせた「おこわの素」を鶏のお腹に詰め込みます。もっと入るものかと思いましたが、作った1/3か1/4位しか入りませんでした。ちょっと残念な気分。


中身が出てこないように楊枝で留めます。


残った「栗おこわの素」は、おにぎりにしてラップに包んで冷凍保存。レンチンする事で、いつでも炊き立てが食べられます。(お弁当にも使えそう。)使わなかった栗(全体の半量)も冷凍に回しました。こちらはお菓子に使いたいと思います。

(おにぎりは、小腹が空いた時にも重宝です。)

さて、準備が出来たところで表面に刷毛でサラダ油を塗り、475°F/250℃に予熱しておいたオーブンで40分焼きます。(最初に入れた時ラックの位置が上過ぎて、鶏の上の部分の皮が火傷の水膨れのように浮いてしまいました。途中で気が付いてラックを下げましたが時既に遅く。反対側の焼き色はきれいについたので、このチョンボが本当に残念でした。)


ひっくり返して(これが結構重くて大変でした)、


反対側も40分焼きます。

(良い色に焼けました。)

後で焼いた背中の面がきれいだっただけに、焼く順番を逆にしたら良かったです。盛り付けた時に上になる側を後に焼く方が正解だったかもです。


切ってみたら、栗がゴロリ。見た目にも良い感じです。



やはり、クランベリーソースをかけるより醤油味が染みている方が好きなのよ。どこに何年住んでも基本的に舌が日本人なのよ。美味しかった〜。かなり満足のいく出来になりました。


時間をかけてしっかり焼いたからか、中までよく火が通っているだけでなく、骨も簡単に外れて切り分けやすかったです。サンクスギビングのディナーとして思う存分(?)食べた後、残った肉は骨からきれいに外して保存容器に入れて冷蔵庫へ。今日はサンドイッチの具にして頂きました。明日は何にしようかな。(まだまだレフトオーバーの使い回しは数日続きそうです。まあ、美味しいから良いけどね。)

Craft

秋のリース・リメイク

11/02/2021

 10月半ばにハロウィンに向けて掛け替えた玄関リースを紹介します。昔作ったハロウィン用のリースを出したらあまりにも派手でビックリして、装飾を少し付け替えてサンクスギビング まで使えるような秋のリースにリメイクした物です。ジャックオランタンはハロウィンが終わったらすぐに片付けたけど、このリースは11月末まで使うつもりです。



元のリースはこれ。今見ると、ちょっと情緒不安定だったとしか思えない…。



ここからいろいろ取り除きまして、一旦ここまでシンプルにしました。



(これだけ外しました。)

新たに加えたのは、チェックのリボンと、Dollar Treeで買った少し大きめのカボチャのオーナメント3つ。リボンは手幅いっぱいくらいの長さに切ってから端を三角に切り、元のリースに残したリボンの位置に加えます。




短いリボンを12〜3ヶ所加えてみたけど正面からだとどうも目立たないので、これに加えて長いままでリースにリボンを1周させる事にしました。全然埋没しないので、遠くからもよく見えます。

(ぐっと良い感じになりました。)


一旦はこれで完成のつもりだったのですが、もうちょっとリボンが残っていたので使っちゃう事にしました。残ったリボン全部を使って大きなリボンを作って、リースの下に付けました。




玄関のドアがガラスなので、夜になって家の中に電気がつくと白っぽい大きなリボンはあんまり目立たなかったかも。でもまあ、昼間はいい感じだったから良しとしよう。(そもそもハロウィンの夜ぐらいしか、玄関に電気つけていないし。)

古いリースから外した飾りは、別の場所で活用しました。オレンジと紫のオーナメントはいつもは空っぽのままで飾りにしているランタンに入れてみたけど、扉を閉めると中がよく見えなくなっちゃうので開けっぱなしにして色を楽しみました。上手いことぴったり収まってくれて、崩れて来ないのでこのままで。(1個だけ入り切らなかったので、外に置きました。こぼれ落ちたわけじゃないですよ。)


キャンディ柄と細いオレンジ色のリボンは、子供達に配るお菓子を入れたカゴに結びました。

(今年残ったお菓子。どうしよう?)

Craft

2021年のジャックオランタン

11/01/2021

 昨日はハロウィンでした。昨年は所用でこの時期ハロウィンを挟んで5週間も日本へ帰っていたので、アラバマでのハロウィンは実質初めてでした。今回の駐在では3軒目の家ですが、引っ越す度にサブディビジョンに子供の姿が少なくなってきており、どのくらいの人数が来てくれるのやらと、楽しみ半分心配半分で待っていました。結果から言うと、30〜40人くらいでしたかね。昨年はコロナ禍の影響で近所を回る事すら禁止されていたらしいので、子供達にとっては2年ぶりの仮装してのトリックorトリート。皆んな楽しい夜を過ごせていたら良いなあと思います。




ジャックオランタン用のパンプキンは細長い物にして、例年とは違うデザインにしようと思ったんだけど、結局冒険できずオーソドックスな感じに。でも、ロウソクの火が中から見える感じとか全体のバランスがまあまあ思っていた通りになったので、製作者の私としては満足です。でも、玄関周りのデコレーションがランタン2つだけっていうのは、ちょっと寂しかったかなあ。もうちょっと何かあっても良かったかもね。

(夜の玄関は、こんな感じ。)

パンプキンは当日の朝まで買って来たままで玄関に飾って置いて、加工は当日の朝しました。日曜日で主人も家にいたので、主人も初めてランタン作りに参加してくれました。(グッジョブ。)作り方は、もう慣れた物です。

まずは、上部のふた部分を糸のこで切って、中の種とワタをスプーン状の道具できれいに掻き出します。


正面を決めて、マジックで下描きをします。


線の通りに糸のこで切ります。


目のところを切った切り口の角度が内側に入りすぎていたので、光がより外に出やすいように、ここからもう少し角度をつけて削ったりと調整して完成させました。

1つ目が思ったより可愛い感じに出来てしまったので、もう1つは怖いめなデザインにしました。


吊り上がった目と口のギザギザがポイント。でも目がぱっちり大きくて、案外可愛い系に傾いたかも。


可愛く出来たとは思うけど、来年こそはちょっと変化球で行きたいなあと思ったりしています。

うちに来てくれた子達、凝った衣装で賑やかに来てくれてありがとう。来年も、待ってるからね。