Craft

グラニーステッチの三角ショール

10/25/2020

 日本に一時帰国しても最初の2週間は外部との接触を控えるように要請をされるので、その自主隔離中に自宅で編み物をしようと思ってアメリカから毛糸と編み針を持って来ました。(2週間は材料の毛糸を買いに行く事も出来ないからね。)前回使った段染めの毛糸が良い感じだったので、同じような感じのピンク系の毛糸を2玉用意して来ました。この2玉使い切りで、大きな三角ショールを作りました。


(完成型は、こちら。)

(アメリカから持って来た、毛糸とかぎ針セット。)

ラベルを見て、お勧めの通り10号のカギ針で編んでいきました。


前回ダイアゴナルステッチで編んだら、目が詰まっている分重い気がしたので(いや、実際には十分軽いのだけれど。)、今回はグラニーステッチで密度を低くして更に軽い仕上がりを目指しました。

この編み方には、個人的に凄く思い入れがあります。私が幼い頃、ピアノの椅子のカバーもコタツ掛けも、この編み方で母が編んでくれていました。特にコタツカバーは1段ずつ違う色の糸で編んだカラフルなモチーフをたくさん繋げてあって、見ているだけでとても楽しい気持ちになりました。あの頃はどちらかと言うと毛糸は編み直して何度も再生して使う物という認識で、手編みのセーターの糸をビーっと引っ張ってほどいたり(これが、障子張りの前に古い障子を好きに破らせてもらう快感に似て、子供心にめちゃくちゃ楽しいの。)、母や姉と2人向かい合って片方が両手首に糸を巻き取ってあった毛糸をもう片方が毛糸玉に巻き取って行くという作業をしていた記憶があります。そんな風にみんなで作った色とりどり大きさも様々な毛糸玉が大きなビニール袋に一杯詰めてあって、母はそこから色を選びながら、いろんな小物を作っていたのだと思います。あれって50年も前の事なんだなぁ。

あの編み方に名前があるとは今回初めて知りましたが、名前など意識しないで使う程相当古くから沢山の人に受け継がれている基本的な編み方なのでしょうね。母から直接教わった事は無いけれど、編んでいる姿はよく見ていました。鎖編みと長編みだけで出来て、目数を数える手間も殆ど無いので、テレビを観ながらでも面白い程速く編めました。

(ちょっと編んでみたら、思ったより手がゆるゆる。)

(1玉編み終わったところ。)

2玉編んだら、こんな感じになりました。サイズは、一番長い辺が138cm、短い辺が93cmでした。穴が開いている分、ダイアゴナルステッチの三角ショールより大きくて軽くなりました。


最後の段が端まで行かなかったので、その分を解いたのがこの位残りました。


角の3か所に簡単なフリンジを付けて、残った毛糸も使い切りました。適当に切り揃えたフリンジの長さは、12cm。色が偏らない様に気を付けたのが、工夫かな。これで出来上がりです。



このまま肩に描けたら、かなりノスタルジックな雰囲気になりますね。「赤毛のアン」のマリラがしていそう。大判なので、こんな感じで家の中で気楽に羽織るのにも重宝しそうです。色の出方も好きな感じだったし、幼い頃の思い出にも繋がり、大満足の作品になりました。私にとってはグラニーと言うよりマミーステッチなのかもね。自粛期間が過ぎたら、母にも会いに行く予定です。

Sewing

Pinoのバンダナも秋仕様

10/22/2020

 この夏ニューヨークに引っ越した長女に一時帰国の日程が決まった旨連絡を入れた時、「シーズン毎にピノのバンダナを作るって言ってたんじゃなかったっけ?」と指摘されました。痛いところを突いてくるなあ。実は気にしていましたのよ。前回送ったのは3月。セントパトリックスデー用の緑色のバンダナだもんね。日本に戻る前に送らないと又1ヶ月先になってしまうと思い、慌てて作って送りました。新しい住所に郵便を出すのも、これが初めてでした。

ケンタッキーにいた頃によく通っていたJOANN FABRICというお店がハンツビルにもあります。コロナの影響で完全にクローズしてしまってからは再開したと聞いてももなかなか行く気にならず、足が遠のいていましたが、ハロウィン柄の布があったら良いなと思って何ヶ月ぶりかに行ってみました。でもね、時期的に近づき過ぎなせいかもうあんまりハロウィン物は多くなくて、それは断念。秋っぽい茶系のチェックとサンクスギビング のターキー柄のリバーシブルにする事にして、この2種類の布を買って来ました。

ピノのバンダナ用の型紙は作ってあるので、布さえあれば後は簡単。(以前から読んでくださっている方はご存知でしょうが、これは首輪に付け替える着せ替えバンダナです。)ついでに、長女とお婿さん用にバンダナとお揃いのチェックのマスクも作りました。形はは折り上げマスクで、ノーズワイヤーをつけています。

(3人お揃いでお散歩して下さいな。)

(ターキー柄は、11月限定かな。)

娘達はモノトーン好きなので、黒とグレーのチェック柄のマスクももう1組オマケに付けました。可愛すぎるターキー柄はピノのバンダナにのみ使い、マスクは作りませんでした。

(これならハロウィンの時期にも十分使えそうです。)

「着いたよー。」と、早速娘が写真を送ってくれました。なかなか毛色にマッチして良い感じではないの。ピノってば、ハンサムやん。コロナ禍の中でも、朝晩のわんちゃんのお散歩は欠かせません。ニューヨークもまだまだ大変そうだけど、これからも健康に注意して過ごして欲しいです。




Life

コロナ禍の中の一時帰国

10/22/2020

 先週末から一時帰国しています。今回の目的は、visaの更新です。コロナ禍の中でも、どうしても帰国する必要がありました。更新の為には大阪にある在日アメリカ領事館へ本人が出向いて面談を受けなければならないのですが、コロナで領事館の業務がストップしてしまい面談の予約すらとれない状況が何ヶ月も続いていて、本当にどうなってしまうのかとヤキモキしていました。なんとか予約が出来たという連絡をもらったので、面談日から自宅待機の2週間を逆算し、またそこから実際に発給される迄の日にちも1週間から10日かかるということなので、それを計算して旅程を組み、ほぼ1ヶ月の予定で一時帰国を決めました。

日本に比べてコロナの状況がかなり悪いアメリカからの入国ですから、入国時には今までには無かったような手続きが必要でした。水際対策ってやつですね。

アトランタからの国際線に乗るとすぐに日本入国の際の手続きを説明した書類が配られて、提出が必要な書類は機内で書いておくように言われました。入国から2週間の間の滞在場所やそこまでの移動方法(公共交通機関を使わない事の確認ですね。)や連絡先などを記入しました。

(機内でもらった書類の一部。)

羽田で飛行機を降りると別室に誘導され、まずは機内で書いた書類のチェックをうけます。次にPCR検査の為に、投票所のようなブースで各自唾液を採取して提出。更に別室に移動して担当者と面談して書類審査。更に待合室に移動して検査結果を待ち、陰性の結果が出ていたら、そこで無事に通常の入国審査に進む、といったプロセスで進みました。

唾液による検査は鼻から検体を採取する方法に比べて検査にかかる時間が短く、そもそも同じ飛行機に乗っていた人数も少なかった(この人数のために飛行機を飛ばして、採算が合いますか?と心配になるレベル。)事もあってか、思っていたより全てがスムーズに進みました。もちろん、担当の職員さん達の手際の良さによるところも大きいのでしょうが。

今はデトロイト-セントレア便が運休になっているので、今回もアトランタ-羽田便で帰国したのですが、問題は空港から自宅まで帰る方法です。羽田近くのホテルに2週間滞在してから国内線でセントレアに飛ぶのもばかばかしい気がして、ちょっと大変だけど羽田からレンタカーで愛知の自宅に戻る事にしました。どうせ外に出られないのなら、自宅で缶詰になっている方が気分的にまだマシというものでしょう。帰国した日はあいにくの雨で路面が悪く最初のうちは渋滞も激しかったし、このままでは家に着くのに一体何時間かかるのかと心配しましたが、第二東名に入ってからはスイスイと順調に進み、結局5時間程のドライブで自宅に着きました。

とにかく今回の帰国では、検査などで入国に時間がかかりました。でも、いくら時間がかかってもやっぱり日本は良いです。我が家、最高です。とりあえず2週間は懐かしの我が家で缶詰生活を謳歌するつもりです。(はやくお出かけしたいけど。)

とりあえず今回は、一時帰国のご報告まで。

Craft

ダイアゴナルステッチの三角ストール

10/03/2020

そろそろ編み物がしたいなぁと思って久しぶりにMichelsに毛糸を見に行き、CaronのLatte Cakesという軽くて暖かそうな毛糸を見つけました。本当はモノトーンのグラデーションの糸を探すつもりだったのですが(そして、同じシリーズでモノトーンの物もあったのですが)、色のバリエーションが豊富だったので、迷いに迷って結局紫~ピンク系の糸を選びました。1玉の直径が15cm位と、かなり大きい毛糸玉です。1玉使い切りでストールを作ることにしました。定価$9.99のところ$7.99で買えました。

(ふわふわで、いかにも暖かそう。)


コロナで床屋さんがクローズしてしまっている時に、必要に迫られてAmazonでヘアカット用のハサミセットを注文するついでに(一度紙切りハサミで主人の髪を切ってあげたんだけど、案外上手く出来ちゃった+当時再開の見通しが全く立たなかったので、結局ちゃんとしたハサミを買って私が「おうち床屋さん」をする事になったの。)前から欲しいと思っていたTulipのかぎ針セットもポチっちゃいました。だからこのかぎ針セットって、私にとってはコロナの思い出なのよね。なんか複雑だけど。

(持ち手がシックで好き。定規まで可愛い。)

ダイアゴナルステッチという編み方は、以前から「絵」としては知っていたけれど、名前も編み方も知りませんでした。最近たまたまYouTubeで編み方の解説動画を見かけて、思ったより簡単そうだったので挑戦する事にしました。名前の通り、斜めに編み進んでいく感じです。鎖編みと長編みだけで出来るので、慣れると途中で止められないほど楽しくサクサクと作業が進みました。使用針は、10号(6mm)針です。

(色が変わって来た~。楽しい~。)

(1日目は、ここで終了。)

ちょこちょことした隙間時間に編んでいても、あっという間に完成しました。想像していたよりもはっきりと段が現れましたが、まあまあ許しましょう。出来上がりサイズは、長辺が145cm、高さが67cmでした。

(完成。)

↓こんな感じで使う予定。


実際に首に巻いてみました。ドレープが出来ると、グラデーションの色の馴染みも良くなるような。広げて見た時は少し地味な色だったかなと思いましたが、使ってみるとピンクがキレイに見えて中々良い感じ。そして何より、思った通りの柔らかな肌触りと抜群の暖かさ。少し気になったのは、毛足が長くて編み目が見え難かった事と案外厚みが出た事。大きな鹿の子編みのような表面の凹凸の面白さがあまり見えなかったのが残念でした。(私にははっきり見えるけど。)


1玉で出来るので途中で糸を繋ぐ必要が無く、最後まで一気に編めるのが快感でした。ダイアゴナルステッチって簡単で面白いので、また何か糸を変えて編んでみたいと思いました。新しい編み方を知るのって、本当に楽しいですね。