フリル付き手拭い巾着
9/26/2025秋分の日は過ぎたけれど、巾着の材料として今年買ってあった手拭いがまだ残っていたので、少しでも夏の名残が残っているうちに形にしてしまおうと大急ぎで作りました。
(巾着にせず、シンプルなトートとしても。)
今年の新作と思われる33x80cmの手拭いは好きなデザインが沢山出たので柄違いで沢山買って、同じ形で沢山作って、作った端から家族やお友達にプレゼントしました。自分でも気に入ったし、みなさん喜んでくれたと思うのね。今回作ったこのクマちゃんとワンちゃんの手拭いのサイズは33x90cmで、今年大量生産した物に比べると少し長さがあります。少しサイズが違うので製作を後回しにしていましたが、やっとこちらに着手できました。
大量生産した方の巾着の縦横のバランスも気に入っていたので、今回長くなった10cm分をフリルにして口元に付け足すようにして、その他の部分は前と同じ寸法のままになるように作りました。
《作り方》
① 手拭いの短い方の辺の3つ折りを解く。折りを広げてアイロンをかける。
長さが半分になるように、中表に折る。
切りっ放しの布端がきれいに揃うように、真っ直ぐカットし直す。
② 畳んだまま、上から8cmのところで短冊状にカット。三つ折りのままになっている辺のミシン目も解く。アイロンで整えてから、細長く4つ折りして両サイドを縫う。(持ち手になる。)
③ 上から8.5cmとそこから更に2.5cmのところに線をひき、線の中心から左右に5cm外にいったところに印をしておく。(持ち手の付け位置。)
④ 輪から4cmを平行に折り返す。(どちらの面でもOK。)
⑤ ③でひいた線の間(2.5cm)は縫い残しながら、両サイドを縫い代1cmで縫う。
⑥ 上端を1cm折ってアイロンをかけ、更に5cm折ってアイロンをかける。
⑦ ③で付けた印を目安に、⑥で折り返したところに持ち手を2.5cm挟み込む。
⑨ 持ち手を上に折り返して、⑧で縫った線から2cmのところをぐるりと一周縫う。
(ひもは、70〜75cmのものが2本必要です。)
完成です。紐をキュッと引くと、口元にフリルが出来ます。フリル無しの巾着も可愛かったけど、この形も柄の可愛らしさに合っていて素敵だと思います。フリルの高さは2.5cmで大き過ぎず小さ過ぎず、良い感じの仕上がりになったと思います。
0 コメント