使い終えたティッシュを入れるゴミ入れ付きのポケットティッシュケースを作りました。外出先のゴミ箱の無いところで使った後は、いつもバックに入れているゴミ袋代わりの小さなジップロックに入れておいて、家に帰ってから捨てていますが、ティッシュケースとゴミ袋が一つになっていれば、バックの中をがさごそと探すワンアクションが無くなって、スマートかも。ファスナーにするかパクポにするか迷って、今回はファスナーで作ってみました。
小さいスケールの型紙を作り、構造を確認してから布をカットしました。大好きなこのラミネート生地はこの作品でほぼ使い切りなので、少しも無駄にしないよう慎重に。
表布になるラミネート生地を14.5cmx42cmの大きさに切り、型紙にある山折谷折りの線を裏に直接書き込んでおきます。
線の通りに爪で折山をつけておくと、後の仕事がしやすいです。
( 事前に紙でシュミレーションしておくと、わかりやすいです。おススメです。)
型紙に山折りとあるのは、ポケットティッシュの入れ口になる部分です。折り目がしっかりついて形がぴしっとするように、折り線から5mm位のところにミシンをかけておきます。
2本の谷折り線も折って、左右から布を中央に持ってきます。右側(端までの距離が近いほう)を上にして重ねると1cm重なるはずです。重なった端が動かないように縫い代の中に隠れるところでしつけをかけておきます。
ここまでで出来た表布と同じ大きさの裏布を用意します。14.5cmx22cmになっているはずです。裏地にはグレーのサテンを使いました。
ここからは、ファスナーポーチを作るのと同じ要領です。
いつもファスナーポーチを作る時は表地裏地共に2枚ずつ使うのですが、今回1枚ずつで作ってみたのでちょっと勝手が違い、失敗気味です。 この作り方をするなら、長さぴったりの金属ファスナーではなく少し長いコイルファスナーをつけてから余分を切るようにした方が良かったです。特に私は慣れていなかったので、ファスナー脇の端ミシンを最後まできれいにかけるのが難しかったです。これ、次回への反省点です。
表地のファスナー付け位置にファスナーを中表にして置き、端を縫います。
ファスナーの上に裏地を裏面を上にして置き、表地と布端を合わせ、全体をひっくり返してファスナーと表地を縫い合わせたミシン目を見ながらその少し内側を縫う。
裏地を返して、表側からファスナー脇に端ミシンをかけます。
(こっちの端ミシンは、ギリギリを攻め過ぎ。今にも落ちそうでハラハラでした。)
反対側も同様にして縫い、端ミシンをかけます。この段階では、全体が筒状になって入れば良いです。
(もう一方の端ミシンは、広過ぎ。最後の数cmは、縫いにくくてパニックに。)
もう一度裏に返して、表地と裏地を左右に振り分けて平らにし、縫い代5mmで両端を縫います。裏地の片側に返し口を縫い残しておきます。この時、ファスナーを開けておくのをお忘れなく。
返し口から手を入れて表にひっくり返して、形を整えます。
返し口の縫い代分を中に織り込んで、ミシンで縫い塞ぎます。
裏地を中に入れて、形を整えて、完成です。
早速ティッシュを入れてみました。以前作ったティッシュケースは入れ口の布が突き合わせだったので、ポケットティッシュの量によっては開き気味になるのが気になっていましたが、今回は少し重なるようにしたので、その辺の問題は解決しました。
形もサイズも気に入りましたが、ファスナー付けが上手く行かず裏布がよれてしまったので、これは自分用になりそうです。以前これと同じ生地で作ってプレゼントした小さなバックを母が今も使ってくれているので、上手く出来れば母にあげたかったのだけれど…。母にはまた別生地で作ることにします。もっときれいに作るから、待っててね。