知り合いから、家庭菜園での収穫のおすそ分けをいろいろ頂きました。その中に小ぶりのイチジクがあって、以前から作ってみたかったイチジクマフィンに挑戦しました。
秋分の日は過ぎたけれど、巾着の材料として今年買ってあった手拭いがまだ残っていたので、少しでも夏の名残が残っているうちに形にしてしまおうと大急ぎで作りました。
(巾着にせず、シンプルなトートとしても。)
今年の新作と思われる33x80cmの手拭いは好きなデザインが沢山出たので柄違いで沢山買って、同じ形で沢山作って、作った端から家族やお友達にプレゼントしました。自分でも気に入ったし、みなさん喜んでくれたと思うのね。今回作ったこのクマちゃんとワンちゃんの手拭いのサイズは33x90cmで、今年大量生産した物に比べると少し長さがあります。少しサイズが違うので製作を後回しにしていましたが、やっとこちらに着手できました。
大量生産した方の巾着の縦横のバランスも気に入っていたので、今回長くなった10cm分をフリルにして口元に付け足すようにして、その他の部分は前と同じ寸法のままになるように作りました。
先日主人が蓼科方面へ縄文遺跡を巡る一人旅に行って、お土産にバラクラフルーツガーデンのレモンカードを買って来てくれました。そして、「スコーンに付けて食べよう。作ってね。」という、リクエストが。あら、うちの旦那様ったら意外とオシャレな嗜好だったのね。
表面にご自分で素敵なデコパージュを施したジュートバッグを、お友達が見せてくれました。それに刺激されて、私も久しぶりにデコパージュしようかなと100均でジュートバッグを買って来たは良いけれど、肝心の素材になるペーパーナプキンがなかなか決まりません。せっかく買って来たバッグをいつまでも放っておくのも悔しいので、デコパージュをするのは一旦保留して、ジュート生地の粗い目を利用してクロスステッチでイニシャルを入れてオリジナルのバッグを作る事にしました。クロスステッチをするのも久しぶりです。
今回はダイソーで売られている中でも最小サイズのジュートバッグを使いました。お財布と携帯だけ入れて近所へお買い物に行く時に使う他に、部屋の中で小物入れに使ったり、ドライフラワーを入れて飾ったりするのに使ったりも出来そうなサイズ感です。ジュートバッグは色々なお店で色々なお値段の物が売られていますが、今回はお試しだし、最初からワンポイントの刺繍をする予定だったので生地目が歪んでいても(実際のところ、かなり斜めっていました。)あまり影響は無いと割り切って、お値段重視で選びました。何しろ100円ですもの。安っ!
(プラスした部分の有る無し。比べてみてどう?)
毎年夏の楽しみと言えば、100均の新作手拭いを見る事です。今年も素敵なデザインの物が沢山出ていて、気分は爆上がりです。今年の新作に私の好きなモリス風の花柄があったので、それを使って旅行時に小物の整理に便利そうな巾着を作りました。