夏の手拭い巾着
7/29/2025毎年夏の楽しみと言えば、100均の新作手拭いを見る事です。今年も素敵なデザインの物が沢山出ていて、気分は爆上がりです。今年の新作に私の好きなモリス風の花柄があったので、それを使って旅行時に小物の整理に便利そうな巾着を作りました。
材料は、これ。商品名は「手拭い風タオル」ですが、実際にはかなり織りの粗い木綿です。お洗濯をしても、すぐに乾きそうです。
去年までは長さが90cmだったと思ったのですが、この手拭いは長さが80cmでした。長さをフルに使う為に、面倒ですが短辺の三つ折りは解いてから使いました。長辺の三つ折りはそのままにして、サイドの縫い代の端の始末を省略しました。
短辺の長さx8cmを2枚カットする。残っている三つ折り部分も解いてアイロンをかけておく。
⑵の幅を4つ折りして、両端に端ミシンをかける。
長さを半分に折り、底になる輪を4cm上に折り返して、三つ折りの幅が縫い代になるように両サイドを縫う。この時、上から3.5cm縫って、ヒモの通し口になる2.5cmを縫わずに飛ばして、また下まで縫う。返し縫いを忘れずに。
① 袋口を、1cmと2.5cmの三つ折りにアイロンで癖付ける。袋口の上部表面の上部に2.5cm幅のヒモ通し口が出来ている事を確認。
② 中心から左右に5cmずつ離したところに持ち手の内側が合うように、持ち手を袋口に挟む。
三つ折りの下の端に端ミシンをかける。
⑹ 両サイドのヒモ通し口からヒモを通して、完成。出来上がりのサイズは、本体のみで縦25cm横32cm。マチは8cmあります。ヒモをキュッと絞ったら、丁度良いバランスの巾着になりました。
底マチもしっかりあるけど、ペタンコにもなる設計です。
この巾着の作り方で一番気に入っている点は、手拭いの長辺の三つ折りをそのまま使っているところです。
気軽に作れて使いやすそうな形も大きさも気に入ったので、姉や姪っ子達にもプレゼントしたくて、色んな柄で作った中から好きな物を選んでもらいました。
(ピンクの色違いも、素敵な雰囲気。)
(こんなのもあります。どれも可愛いよね。)
0 コメント